一度仕入れたらクセになる! リピーター続出のワニ串とは?

業務用ワニ串
スポンサーリンク

「珍しいだけじゃない」から売れる。ワニ串の正体

ワニ串って、ネタでしょ?」

そう思っていませんか?

たしかに最初は話題性で注文されます。

「人生で一度は食べてみたい」的な、あの好奇心。

でも、それだけじゃリピートは生まれません。

実はワニ串――“一度食べたらまた食べたくなる”本格派の旨さを秘めているんです。

珍しさ×おいしさ=リピーター続出メニュー

そんなワニ串を、あなたのお店にも。

 

【味の魅力】クセなし、なのに記憶に残る

まず知ってほしいのは、ワニ肉の味。

想像以上に「普通」です。いや、良い意味で“裏切ってくれる”味なんです。

  • 見た目は鶏むね肉のような白身

  • 食感はプリッとした鶏ささみに近い

  • 脂っぽさは少なく、むしろヘルシー

そのまま塩で焼けば上品な旨みが際立ち、

甘辛のタレを絡めればごはんもお酒も進む味に。

つまり、**誰でも食べやすく、でもちょっと新しい“旨味のポジション”**なんです。

 

【実際の声】「え、ワニなのにまた食べたくなる」

ワニ串を導入した飲食店からは、こんな声が届いています。

「最初は1組が頼んだだけ。でも次の日、同じお客様が『昨日のワニ、もう1本食べたくて』って再来店!」(大阪・居酒屋店主)

「“話のタネ”だったのが、今や“定番注文”。ワニ串だけリピートされてることもあります(笑)」(東京・焼き鳥酒場)

リピートの理由、それは**「意外性のある旨さ」**。

そして、次は友人や家族を連れて“ワニ初体験”させに来る。

そんな“連鎖”が始まるメニューなんです。

 

【仕入れのメリット】一度仕入れたら手放せない理由

ワニ串の魅力は味だけではありません。

業務用としての仕入れやすさ・扱いやすさもリピーター級なんです。

  • 冷凍保存OKで長期在庫も安心

  • ✅ 30gの食べきりサイズで焼き台に乗せやすい

  • ✅ スチームなしの生タイプで香ばしく焼きあがる

  • ✅ シート仕切りで1本ずつ取り出し可能

  • ✅ 味付けなしなので自由にアレンジ可能

つまり、仕入れコストの無駄がなく、調理オペレーションもラク

「一度使ったらやめられない」には、ちゃんと理由があるのです。

 

【高単価でも売れる理由】珍しさ × 美味しさ × 話題性

「珍しい=高単価でも売れる」

これ、飲食店経営では鉄板の公式です。

でも“珍しいだけ”だと、注文は1回で終わります。

ワニ串は違います。

  • 見た目で引きつける(珍しさ)

  • 味で納得させる(おいしさ)

  • 会話が生まれる(話題性)

だから、高単価でも納得してリピートされる

そして**“またあの店行こうか”の理由になる**。

この「珍×旨×話」三拍子が、リピーター製造機とも言えるのです。

 

【まとめ】ワニ串は“一発屋”じゃない。むしろ“長く売れる逸材”

「一度仕入れてみたらクセになる」

これは決して大げさではありません。

ワニ串は、

✔ 店の個性になる

✔ 高単価でも売れる

✔ 厨房にも優しい

✔ リピーターが生まれる

そんな**飲食店にとって理想的な“珍名物”**です。

「珍しいから仕入れてみた」

そこから始まった店舗が、

今では「うちの人気メニューです」と誇っている。

次にそれを言うのは――

あなたかもしれません。

 

【関連商品】

居酒屋 焼き鳥 仕入れ 業務用 冷凍 串打ち 変わり種 変わり串 ワニ肉串(鰐肉/ジビエ) 50本
串焼きとり卸問屋価格の業務用を仕入れるならの業務用やきとり通販専門店の有限会社ミートニジュウイチ。レバー串(肝串/肝臓/きも串/あか/焼鳥)をはじめ、豚足串、もも串(ももみ串/もも肉/正肉)、むね串、せせり串(スキミ/セセリ串/首小肉/首肉/そろばん/首ツル/ネック)、つくね串、皮串、鶏ハツ串などの串刺し、串物、串焼き...
関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました