家飲みを科学する

お酒の知識

1000円を切るデイリーワインが、デキャンティングで大変身!

我が家での家飲みでも、ビールの次にワインを飲む機会が増えました。 なので、一昔前よりもワインが身近に感じられるようなほど、ワイン、デイリーワインの消費は確実に増えているのですが、上の2つのアンケート結果に見られるように、いつも購入するワインの大半は2,000円以内、1,000円以内という感じで選んでいると思います。
お酒の知識

醸造酒と蒸留酒、お酒を大別するとこの2つに分けられる

ニール、ワイン、日本酒、焼酎にウイスキーなどなど、他にも沢山のお酒が世界中にはあって、その多くを日本国内で買うことが出来、またいろいろと試すことも出来ます。 これらは、味のほか、見た目や香りも、それぞれに特徴的な違いがありますが、同じアルコール類でもあります。 そんな多種多様な世界中のお酒も、大別すると2つに分けることが出来るんです、というのが今回のテーマ。
お酒のつまみになる話

二日酔いに効く?と言われるシジミやアサリについて、本当のところは?

家飲みも、ここまで熟れてくると、たまに油断して次の日公開するほどに飲んでしまうことがあります。 週末、金曜日ぼーっと飲み始めて、気がつけば日付が変わるほどまで飲んでいて、酒量も、後から振り返れば結構な量を飲んでしまっています。
お酒のつまみになる話

スポーツ、登山やサイクリングにもぴったりな行動食?

2月といえば、バレンタインデーでしたが今年は、お友達から友チョコならぬ、友ようかんをいただきました。
お酒のつまみになる話

話題の代替え肉、環境にも優しく大豆ミートを選んで見る!?

肉ではないけど「肉」。 もとは、ベジタリアン(菜食主義者)やヴィーガン(肉や乳製品など動物由来の製品も摂らない人)が多いとされる欧米では、植物由来、大豆などの原料を加工して肉に似せた代替食品が、代替肉(植物肉)として身近なものとして広まっていました。 そこに、SDGsをはじめとする環境問題への注目も相まって、環境負荷が高いとされる肉の生産に替えて、植物原料による肉に替わる食品への注目が一気に高まりを見せています
お酒のつまみになる話

鶏(ニワトリ)の品種と銘柄鶏や地鶏について

「とりにく」を変換すると 鶏肉と鳥肉と変換候補が出てきますが、一般的にお肉屋さんに売っている、「とりにく」は、前者の「鶏肉」で、クリスマスの七面鳥など、ニワトリ以外の「とりにく」を指すのが」「鳥肉」であろうと理解しています。
お酒のつまみになる話

やきとり缶は缶じゃない!便利な包装のやきとり(缶)!?

「ホテイのやきとり」、やきとりの缶詰が世に出された1970年代。 やきとりの缶詰は、どんな時代背景のもと、世に出て人気を得ていったのでしょうか?
お酒のつまみになる話

12月目前、クリスマス前にチェックしておきたいローストチキンレシピ

今年も、もう12月。 12月といえば、やはりクリスマス。 クリスマスツリーを飾ったり、街中でもクリスマスの飾り付けやショーウインドウにイルミネーション。
お酒の知識

年末年始のお酒選び!さぁどれにする!?

日頃飲んでいるものでもいいのですが、ここぞとばかりに「特別なお酒」という理由付けをして、何飲もうかなぁ~と物色してしまいます。 良く買い物をするAmazonでも「年末年始におすすめお酒特集」というコーナーができていたり、楽天市場でも。
お酒のつまみになる話

今年も色々食べました、飲みましたが、もうすでに気持ちは年明けのお雑煮に向かっています。

お正月、お餅を使った料理といえば「お雑煮」。 餅が入った汁物料理である「お雑煮」が、どのようにして始まったのか? お雑煮の細かな特徴など、今回のテーマも、おせち料理や年越し蕎麦に続いてのお正月料理「お雑煮」です。
お酒のつまみになる話

豚足編 – 沖縄では「鳴き声以外全部食べる」とされる豚肉について

沖縄では、豚を余さず食べることから、そのように言うのだそうです。 沖縄と豚肉とくれば、よく連想するのがミミガー(耳皮)やチラガー(面皮)といった耳の部分や、顔の皮の部分を市場で広げているような写真だったりします。
お酒のつまみになる話

秋の食べ物、秋の味覚といえば!?思い浮かぶのは何ですか?

秋といえば、スポーツの秋?読書の秋?行楽?芸術?・・・ いろいろな秋がありますが、秋といえば「食欲」、食欲の秋。 実りの秋、稲が実り米が収穫され、たくさんの果物が実り、お店にもたくさんの果物や「新米」と書かれたお米のパッケージが並びます。
お酒のつまみになる話

10月10日は1年で最も記念日が多い日である、10月は食べ物について考えてフードヒーロになろう!

一般社団法人 日本記念日協会 こちらが企業、団体、個人などによってすでに制定されている記念日、 新しく制定をした記念日についての認定と登録を行っている、その日本記念日協会によれば「10月10日」が1年の中で最も認定している記念日が多い...
家飲みを科学する

ちょっと、このごろワイン飲むと頭が痛くなることが多いんだが、という話

前回、ワインの原点とも言われるジョージアワイン、オレンジワインについて、ジョージア(グルジア)という国の情報とともに、調べるきっかけとなったのが、今回のテーマ。 ワインを飲むと頭痛くなるぅ カジュアルにワインを飲む行為が増えてくると、ひとつ個人的に体に変調が起こることに気づきました。
家飲みを科学する

人気もウナギ登り、定着してきた昆虫食で気をつけたいポイント

東京都内の公園に「公園のセミを食用の目的で大量捕獲するのはやめて」、つまり「公園のセミを、そんなに一杯食べちゃダメ!」といった趣旨の看板、掲示がされた、と言うニュースが報道されていました。
お酒のつまみになる話

塩分が心配?実は干物の塩分量って以外に少ないのでござんす(紅子風)

サバやアジの干物が美味しい季節になってまいりました。 これは、私個人の感想なのかと思いますが、毎年5月6月はサバの干物が美味しい季節。 ゴールデンウィークを過ぎたくらいから、アジの干物が美味しいなぁと思うのでござんす。 最近、子供と一緒に「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」というアニメを見る機会がありまして、それも録画したものを何回も見せられるものですから、主人公の紅子さんの口調が染み付いてしまっているのでござんす。
お酒のつまみになる話

ニューノーマルな家飲みスタイル

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の全世界的な広がりの中、私たちが住む日本も緊急事態宣言、STAY HOMEや自粛生活などなど、コロナ前の生活と比較すると様々な制限や対応が必要になっています。これまでの常識が、今や非常識として認識される事柄も少なくなく、まさに生活が一変した、または一変しようとしているように感じます。
2021.05.05
お酒のつまみになる話

サブスクサービスの波は「おつまみ」にも、家飲みに最適なうわさのサブスクサービス

このサブスクリプション、サブスクですが、月額制の動画配信サービスとか、本や雑誌、メールマガジンの購読サービスなど、すでに広く私たちの生活に浸透、普及してきています。サブスクの波は、私たちの「家飲み」にも大きく影響や変化をもたらそうとしているようです。
お酒のつまみになる話

締めのラーメン美味しく感じる理由を調査!ラーメンの驚くべき効能とは?

寒い冬の深夜、どこからともなく聞こえてくる石焼き芋の声とチャルメラの音。お腹は空いていないのに、なぜか食べたくなりました。それと同様にお酒を飲んだ後にラーメンも食べたくなりますね。なぜでしょう?
お酒のつまみになる話

サマーワインと通常のワインの違いは何?気になるカロリーと太らない飲み方についても!

最近、酒コーナーでワインを眺めていると、ちょっと気になる言葉に出会いました。ワインなのに「氷を入れる?」 どうやら最近販売されているサマーワインのようです。 私が気になるサマーワインの違いとカロリーについて皆さんにお話しします。
タイトルとURLをコピーしました