焼き鳥メニューの「正肉」の読み方とは?そもそも正肉って何?

焼き鳥メニューの「正肉」の読み方とは?そもそも正肉って何? お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

今回のお題の「正肉」ですが、焼き鳥メニュー、焼き鳥屋さんだけではなく、スーパーの精肉コーナーでも見かけたことがあるのではないでしょうか?

ということはメニュー名ではなくて、お肉の名前?部位名?ってことになります。

正肉、「せいにく」「しょうにく」・・・「まさにく」?、正しい読み方は?

そんな疑問を掘り下げてみたいとおもいます。

焼き鳥メニューの「正肉」の読み方とは?

焼き鳥屋さんで見る「正肉」。
焼き鳥屋さんのそれの読み方は「せいにく」。

「せいにく」と読むのだそうです。

これに対して、精肉コーナーで見る「正肉」は「しょうにく」と読みます。
精肉コーナーの正肉(しょうにく)は、

骨や余分な脂肪などを取り除いた食用の肉。

正肉(セイニク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
デジタル大辞泉 - 正肉の用語解説 - 焼き鳥で、鶏のもも肉のこと。→しょうにく(正肉)

ということなので、牛肉にも豚肉にも当てはまります。

焼き鳥で「正肉(せいにく)」というと「鶏のもも肉」のことになります。

そもそも正肉って何?

一般的に肉全般に使う場合の「正肉」は「しょうにく」と読み、骨や余分な脂肪などを取り除いた食用肉を指して、焼き鳥メニューの「正肉(せいにく)」は鶏もものこと、ということになります。

精肉(せいにく)コーナーで、鶏もも=正肉を「せいにく」と呼ぶと混乱しますので、お肉屋さんでは正肉は「しょうにく」で、牛、豚、鶏肉を問わず枝肉から、骨や余分な脂身を取り除いた状態の肉を総じて正肉(しょうにく)。

枝肉(えだにく)

頭部,尾,四肢端などを切取り,皮や内臓を取除いたあとのと肉体をいう。生存時の体重に対するこのと肉体の割合を枝肉歩どまりという。枝肉は背骨に沿って縦に切断し (半丸) ,さらに肩,背,腹,腿などいくつかに分割してそれぞれの用途に向ける。このように細かく分割された骨つきの肉も広く枝肉と呼んでいる。枝肉はと畜後数日間,冷所において熟成する。これにより肉の味がよくなるとされている。

ウシ,ブタを屠殺し,放血して皮,毛,内臓,頭,四肢の先端,尾などを除き,取引用に仕上げたもの.普通正中線に沿って半切し,半丸として取引する.

牛や豚などの頭部・尾・肢端・内臓を取り除いた骨付きの肉をいう。

枝肉(えだにく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
精選版 日本国語大辞典 - 枝肉の用語解説 - 〘名〙 牛や豚などの頭部・尾・肢端・内臓を取り除いた骨付きの肉をいう。

焼肉屋さんでは正肉「せいにく」として「鶏もも」を指している。

精肉の「正肉(しょうにく)」。
焼き鳥の「正肉(せいにく)」。

使い替えができているのは合理的なように思いまが、たまに精肉コーナーで「ムネ正肉」と書かれてていて、「あれっ?正肉って鶏モモじゃなかったっけ?」と紛らわしく感じることも。

焼き鳥屋さんのメニューには、焼いた鶏肉だけではなくて、しいたけやししとうなどの野菜や、魚介類、鶏肉以外の豚肉や牛肉、ホルモンなどなど様々な「焼き鳥」がメニューに含まれます。

その中で、正真正銘「焼き鳥」ですよ!という意味合いで、鶏肉を焼いた「正しい焼き鳥」ですよ!ということで「正肉(せいにく)」として呼ばれている、メニューに出しているとも言われているそうです。

 

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました