テビチは豚足のどこの部位?太る食べ物なのかカロリーで比較!

テビチは豚足のどこの部位?太る食べ物なのかカロリーで比較! お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

沖縄料理といえば、ゴーヤチャンプル、ソーキそば、ニンジンしりしり、もずくのかき揚げ、ラフテー、ミミガーなどいろいろありますね。

その中でも見た目がちょっとグロテスクだけど、コラーゲンたっぷりで食べた翌日は、お肌テカテカ間違いなしのテビチについて、ちょっとお話しします。

 

スポンサーリンク

テビチは豚足のどこの部位?

テビチは沖縄方言で豚足のこと、ほとんどの人がそう思っているでしょう。

かく言う私もそのひとりでした。

ところがテビチとは『煮つけ料理』を意味する沖縄言葉なのです。

つまりてびち=料理名です。

しかし沖縄では、煮つけに豚足が多く用いられていて、今では豚足そのものを指す言葉になったようです。

豚足の煮つけ、『テビチのてびち』が本当なんですねwww

「てびち=豚足」として知られていますが、じつは2つにわかれていて、豚足の中足骨の部分(二の腕)をテビチと言い、足の甲側(手のひら)部分はチマグーといいます。

チマグーは琉球語で蹄のことで、人間でいうと脛と足先にあたります。

沖縄のてびちと同じく、黒糖や薩摩の甘い醤油を使って煮込んだ料理を鹿児島県の奄美地方では、奄美方言で「わんはぎ」(わんが豚、はぎが足)と呼び、

浜松市や磐田市など静岡県西部(遠州地方)では、「おもろ」と呼んでいます。この「おもろ」も実は沖縄言葉からきてるんですよ。

遠い沖縄とつながっているなんて不思議ですね。

個人的には豚足は、煮込み料理、から揚げがお勧めです。

特にから揚げは、外面をパリパリに揚げてあげると、中のとろとろ食感とのコントラストがたまらないですね!

 

テビチは豚足のどこの部位?太る食べ物なのかカロリーで比較!

てびちとちまぐの違いとは?

ではてびちとちまぐはどちらがおいしいのでしょう。

テビチは赤身が多く、ゼラチンとコラーゲンが豊富に含まれる部位で、いいダシが出るので煮込み料理に向いています。

チマグは骨が多く、肉は少ないもののプルプルの軟骨やゼラチン質が多くてコラーゲンたっぷりなので、煮物だけではなく汁物にも使われます。

ちなみにアグー豚のチマグは小さくて太い毛を取り除くのが大変です。

から揚げのほうが向いています。

チグマを食べて、しわしわお肌をプルプルに、翌朝10才若返りww

やばい、食べすぎちゃってプルプル超えてパンパンだ! 太っちゃった⁈

やっぱりカロリー高いのかなぁ…

 

スポンサーリンク

 

てびちは太る食べ物なのかカロリーで比較!

豚足のカロリーは100gあたり230kcalで豚レバー128kcal、豚小腸171kcalと比べても高カロリーです。

しかも脂肪分が多く、豚足100gあたり16.8g含まれていて、1日の摂取目安量の約3割になり、高脂質で高カロリー、プリン体も多いのです。

豚足1本約120gで大体280kcalですから、ご飯茶碗やま盛り1杯です。太るはずですね。

しかし炭水化物0g、食物繊維量0gと糖質を含んでいないので、どれだけ食べても血糖値は上がらず糖質制限を考えれば、ダイエットに適した食品です。

そのうえコラーゲンやビタミンB群など栄養価も高いのです。

痩せたいけど食べてプルプルになりたい!

この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました