2023-02

焼き鳥

ぼんぼちとぼんじりの違いは何?方言?別の言い方についても!

鶏の中でも最も脂がのっている部位は? 鶏肉のトロってどこの部位でしょうか? おわかりでしょうか? 鶏肉の中でも最も脂肪を多く含む部位。 焼き鳥屋さんでも、人気なプリっとジューシーな「あの部位」について。 あの部位、というのは、焼き鳥にすると脂ののった薄皮がパリッと焼けて、噛みしめたときのプリっとした食感と、じゅわっとジューシーな脂の旨みが広がる、あの部位のことですね。
家飲みを科学する

郷土料理を伝承しなければならない理由はなぜ?衰退している原因と今後について!

日本民俗学の創始者、「遠野物語」で知られる柳田國男。 遠野物語の冒頭「願わくは之を語りて平地人を戦慄せしめよ」 この衝撃的なフレーズ。 遠野物語は、明治43年に書かれています。 文明開花に沸き立ち、古くからの習いや信仰、生活習慣が古臭く感じられるようになった頃、日本人の生活文化、古より形作られてきた流れを忘れかけている「平地人」に伝え、願わくば語り継いでほしい、そういった意図なのかと思います。
家飲みを科学する

うるての捌き方&下ごしらえ動画特集!のど軟骨の美味しい食べ方についても!

ホルモン好きにはたまらない!ウルテ! 別名で「フェガミ」とも呼ばれ、焼肉屋で見かけるウルテは、表面に細かい切れ込みが入っています。 そのままでは、かなり硬い(内蔵の中では最も硬い部位とされる)ので食べやすくするために下ごしらえされています。 味はタンパクで、このコリコリとした食感をたのしむような部位ですので、この細かい切れ込みでタレが絡みやすく美味しく食べられます。 この独特な食感がクセになるポイントなのだと思います。
気になる歴史もの

鯨ようかんの日持ち&賞味期限はどれくらい?保存方法についても!

江戸時代に「鯨のように大きく、力強く育って欲しい」という母の願いを込めて作られたとされています。 佐土原町は、海に面していますが特に捕鯨が盛んだったような歴史はないそうですが、代々伝わる鯨ようかんから、何かと鯨が縁起物、吉兆のシンボルとされています。 鯨ようかん自体は、米粉を練ったものを餡で挟み、クジラに似せて作られた蒸し菓子。
家飲みを科学する

ミミガー&チラガーとはどこの部位?なにつけるのが正解?

沖縄伝統や家庭料理、その中でも豚肉を使った料理が数多くあります。 ラフテーやソーキそばのソーキ、テビチに中味汁などなど。
タイトルとURLをコピーしました