2025-01

お酒のつまみになる話

日本の伝統食と各地の郷土料理

和食。2013年に、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されましたね。 登録から10年を過ぎ、毎年、和食が世界でも大きく評価されるようになったと感じます。 ユネスコの無形文化遺産ってなに? ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、 国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。
お酒のつまみになる話

お雑煮には何を入れますか?

お正月の食べ物といえば「おせち料理」「お餅」「お雑煮」でしょうか。 その中でも、北海道から九州、沖縄まで、全国各地、郷土色豊かなお雑煮の話題。 お雑煮は、具材の種類や組み合わせ、お餅の形、汁、地域や家庭で様々。 とってもバラエティに富んでいます。
未分類

お正月、おせち以外で食べたくなるものは?

お正月といえば・・・。 初詣、お雑煮、お餅、初日の出、初夢、初詣、お年玉、おせち料理等など。 お正月は、1年の始まり。 新しい年を迎えることを祝うお正月、1月1日の元旦から1月3日の「三が日(さんがにち)」1月7日までを「松の内(まつのうち)」。 門松がある期間ですね、古くは元旦から1月15日までを指して、ここまでを大正月として、級年が終わり新年を祝う行事を行う習慣だそうです。
お酒のつまみになる話

おにぎりとおむすびの違いについて

現在放送中の、NHK朝の連続テレビ小説「おむすび」。 平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”を胸に、主人公・米田結が、 激動の平成・令和を思いきり楽しく、時に悩みながらもパワフルに突き進みます! おむすび、つまり「おにぎり」のことですが、日本人の私達のとって、とても身近な料理のおにぎり。 日本の食文化を語るうえでは欠かせない存在の伝統料理です。
お酒のつまみになる話

つくねとは?つみれとの違いは?

つくね、というと焼き鳥の種として串に刺さっているつくねや、鍋の具としても人気のつくね、 食べ方や姿形は違えど、大人から子供まで広く愛されています。 つくねの魅力は、調理方法によってアレンジの幅も広く、料理店以外、家庭でも手軽に楽しめる点が挙げられます。 そんな「つくね」の魅力について掘り下げてみたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました