ただの“揚げるだけ”で終わらせるな!
「手羽先明太子って、揚げるだけの一発メニューでしょ?」
…と思ったあなた、ちょっと待ってください。
それ、宝の持ち腐れです。
じつはこの商品、ただ揚げるだけじゃない。
焼く、煮る、和える、盛る、挟む、映える——万能アレンジが可能な名プレイヤーなのです。
今回は、業務用だからこそできる、手羽明太子の10の活用術をご紹介!
1. 王道!「カリッと揚げる」黄金スタイル
まずは基本の形。自然解凍→180℃で約3分。
皮はパリッと、中はとろ~り。
提供スピードも早く、定番おつまみの主力商品に。
2. 「炙り明太」スタイルで香ばしさ倍増
軽く素揚げした後、バーナーで皮を焦がす“炙り演出”。
カウンターでのライブ感も演出できて、SNS映えも◎。
3. 「甘ダレ絡め」でもう一杯!
甘辛のタレ(焼鳥のタレでもOK)にくぐらせて提供。
ご飯に合う系に変身。居酒屋ランチや定食にもぴったり!
4. 「レモンバターソース」でバル風に
明太子×バター×レモン汁を合わせて、
仕上げにかけるだけで洋風おつまみに早変わり。
白ワインやスパークリングとの相性も抜群。
5. 「おでん風煮込み」で冬場に強い一手!
え?手羽餃子を煮る?…意外とイケるんです!
濃いめの和風だしで5分ほど煮込むと、
明太子がとろ〜り溶けて出汁にコクがプラス。
寒い夜の、ホットおでんメニューに。
6. 「手羽明太×おにぎり」でハイブリッド飯
明太の旨味を活かして、おにぎりの具材にリメイク。
崩した手羽明太をマヨネーズと混ぜて具にしてもよし、
手羽明太付きおにぎり弁当としても魅力あり。
7. 「トッピング主役」で冷奴を格上げ!
冷奴に、カリッと揚げた手羽明太を半分にカットしてのせるだけ。
高級感と意外性が加わった映え冷奴のできあがり。
8. 「明太チーズグラタン」で女性ウケUP!
小さめの耐熱皿に手羽明太を並べ、上からとろけるチーズをON。
オーブンで焦げ目がつくまで焼けば、
洋風鉄板おつまみに変身。女子会需要、これでいけます。
9. 「韓国風アレンジ」でピリ辛攻め!
コチュジャン+はちみつ+にんにく+ごま油のタレに絡めて、
仕上げに白ごまと青ネギをトッピング。
ピリ辛好きにはたまらない!
マッコリやチャミスルとのペアリング提案も◎。
10. 「串に刺す」だけでイベント対応!
お祭りや屋台イベント、立ち飲みなどのシーンでは
串に刺すだけでワンハンドおつまみに早変わり。
提供スピード&満足度、両立できます!
オペレーションにも“優しさ”を
これらのアレンジ、どれもベースは「骨抜き&下味済み」だからできる技。
調理経験の少ないスタッフでも、
「焼くだけ」「和えるだけ」「のせるだけ」で対応可能。
厨房負担を軽くしながらも、
「手抜きに見えない」「クオリティ高く見える」
という、飲食店の理想を叶えるアレンジ素材です。
まとめ:アレンジの数だけ、売れるチャンスがある!
「うち、そんな凝ったことできないよ…」と思った方、
ご安心ください。
この手羽先明太子、**“簡単”なのに“すごそうに見える”**のが真骨頂。
1商品で10通りの使い方。
あなたのお店だけの“映えメニュー”や“推しドリンクセット”がきっと見つかります。
さあ、手羽先明太子を武器に、
「なんか最近、あの店いつも混んでるよね」と言われる居酒屋へ。
【関連商品】
コメント