オリジナルアレンジで売上UP! 肉巻きおにぎり棒アレンジレシピ集

業務用催事商品
スポンサーリンク

そのままでも売れる。でも、ひと工夫でバズる。

肉巻きおにぎり棒といえば、

甘辛タレ×ごはん×豚バラ肉の王道スタイル。

これだけでも美味しさは保証付きですが、

“もうひと味”加えるだけで、売れ方が変わります。

文化祭、夏祭り、模擬店、キッチンカー、マルシェ──

イベント現場で「うちの屋台、ちょっと違うね」と言わせるには、アレンジ力こそがカギ!

今回は、肉巻きおにぎり棒をさらに“映えさせて”“売らせて”“記憶に残す”、

鉄板アレンジレシピを5つご紹介します!

 

【1】とろ~りチーズの背徳アレンジ

◆ チーズ肉巻き棒

【作り方】

温めた肉巻きおにぎり棒に、

スライスチーズまたはチーズソースをかけるだけ。

仕上げにバーナーで炙れば、もうビジュアルの暴力!

【ここが推しポイント】

・映え力100点

・満足感マシマシ

・「チーズのせていいですか?」の一言で追加注文率爆上がり!

【おすすめPOP】

「背徳注意!チーズが溶けて罪深い。」

 

【2】女子人気No.1!さっぱり×こってりのバランス

◆ ネギ塩マヨ肉巻き棒

【作り方】

粗みじんにした青ねぎ+塩マヨソースをトッピング。

ほんのりブラックペッパーをかけると味が締まります。

【ここが推しポイント】

・タレの甘さと塩気のバランスが絶妙

・女子ウケ抜群、インスタ投稿率も高い!

・マヨは別添でもディップでも◎

【おすすめPOP】

「今日は“ネギマヨ気分”。それ、正解です。」

 

【3】韓国風アレンジでZ世代をキャッチ!

◆ ヤンニョム肉巻き棒

【作り方】

コチュジャン・ケチャップ・にんにく・砂糖で作った特製ヤンニョムソースをたっぷり塗り、白ごま&ねぎをふりかけ。

【ここが推しポイント】

・見た目が赤くて目立つ!

・甘辛ピリ辛がクセになる

・韓国好きのお客さんに確実に刺さる

【おすすめPOP】

「#韓国屋台グルメ風 肉巻き、はじめました。」

 

【4】和風路線で大人をうならせろ!

◆ おろしポン酢肉巻き棒

【作り方】

肉巻きおにぎり棒の上に大根おろしをのせ、ポン酢を少し回しかけ。

あれば、刻み大葉やゆず皮で香りアップ!

【ここが推しポイント】

・サッパリ派にも刺さる

・夏の暑い日でも食べやすい

・日本酒やビールとの相性も◎(ビアガーデン向け)

【おすすめPOP】

「暑さに勝てる肉巻き、ここにあります。」

 

【5】意外と人気!スイーツ風チャレンジメニュー

◆ 黒蜜きな粉肉巻き棒(ネタ枠)

【作り方】

タレ控えめに温めた肉巻き棒に、黒蜜をとろり、きな粉をたっぷり振りかける。

見た目のインパクトでまず笑いが取れます(笑)

【ここが推しポイント】

・ネタ枠だけど「意外といける」の声多し

・SNS映え狙いで若年層が写真を撮りまくる

・“おもしろメニュー枠”があると全体の売上UPに貢献する!

【おすすめPOP】

「スタッフもドキドキ。甘じょっぱ系肉巻きスイーツ、爆誕。」

 

 

アレンジPOPを工夫すれば、さらに売れる!

ただアレンジするだけではもったいない!

「名前」と「ビジュアル」が超重要です。

  • メニューPOPに“キャッチコピー”を加える

  • トッピング名をつける(例:ネギマヨ→ねぎまきんぐ)

  • 試食や「+100円でチーズのせOK!」など追加販売導線を作る

ほんのちょっとの工夫で、お客さんの「面白い!買ってみよっかな」が生まれます!

 

まとめ:肉巻きおにぎり棒は“伸びしろしかない”屋台食材!

  • 基本がシンプルだからこそ、アレンジが映える

  • トッピング次第で「うちだけの味」に進化

  • SNS対策にも、集客にも、売上UPにもつながる!

次のイベント、模擬店、フードフェス、文化祭──

「肉巻きおにぎり棒×あなたのアイデア」で、売れる屋台をつくりませんか?

あなたのアレンジで、「売り切れ御礼」看板を出すその日まで、あと一工夫!

 

 

【関連商品】

業務用 仕入 文化祭 食べ物 仕入れ 肉巻きおにぎり棒(ポークライスロール/肉巻きおにぎり串/肉巻きドッグ)50本
湯煎調理もしくは電子レンジ調理で包丁を使った調理なし、調理無しで出せるのでスピードの求められる模擬店などでも迅速に提供することが出来、お客さんをお待たせすることなくお渡しできます。簡単調理ですので、初心者の方、初めての模擬店でもご利用いただけます。豚バラを棒飯に巻いたコスパに優れたワンハンド商品、ワンハンドフーズです。

 

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました