ラム串で「いつもの焼き鳥」をアップグレード ~定番メニューに革新を。焼き鳥業態に羊の一手~

業務用ラム肉
スポンサーリンク

「うちの焼き鳥、なんだかマンネリ…」と感じたら

焼き鳥は日本の定番グルメ。誰もが親しみを持ち、老若男女に愛されるメニューです。


でも、そんな定番だからこそ、「他店との差別化が難しい」「目新しさが出せない」という悩みを抱えていませんか?

そこでおすすめしたいのが、**ラム串(アロスティチーニ)**の導入。


じわじわと注目を集めている“羊肉の串焼き”が、あなたの居酒屋をアップグレードするキラーコンテンツになるかもしれません。

ラム串=「居酒屋のサードポジション」⁉

日本の焼き鳥といえば鶏、時に豚や牛。しかし、“ラム”の存在感はまだまだこれから。


そこであえて、「未開拓×話題性×ヘルシー」なラム肉を使った串焼きをメニューに加えることで、お店の個性が一気に際立ちます。

さらに近年、健康志向の高まりやインバウンド対応のために「脂控えめの赤身肉」「宗教的な食の制限に配慮した食材」としてラム肉を選ぶ飲食店が急増中。

まさに、鶏・豚・牛に次ぐ“サードポジション”を狙える食材が、ここにあるのです。

 

【注目ポイント】ラム串が新名物になる5つの理由

① 話題性抜群!SNSで“映える”新感覚焼き鳥

焼き上がったラム串は、スリムでスタイリッシュな見た目

ローズマリーを添えたり、エスニック風にクミンを効かせたりするだけで、思わず写真を撮りたくなる一皿に早変わり。

InstagramやX(旧Twitter)でのシェア率アップも期待できます。

② 「クセがない」「ジューシー」=食べやすい

「ラムって独特のニオイがありそう…」というお客様の声もご安心を。

弊社のラム串仔羊(ラム)を使用しており、クセが少なく柔らかい肉質が特長。

焼くとふんわり香ばしく、タレ・塩・スパイス、どんな味付けでも合わせやすい万能選手です。

③ 居酒屋にぴったりのサイズ&オペ性能

1本30gサイズは、焼き時間も短く回転率も良好

冷凍保存で長期保存OK、スチームなしの生タイプなので、外はカリッと、中はふっくら仕上がります。

しかも1本ずつ取り出しやすいシート仕切りで、ピークタイムでもスムーズなオペレーションが可能。

④ 利益率◎!単価アップが狙える商品力

ラム串希少性×高級感があるため、500〜600円の価格帯でも“納得して注文される”逸品。

原価は適正範囲に抑えられ、粗利もしっかり確保できるため、居酒屋経営者にとっても心強い存在です。

⑤ 限定メニュー→定番昇格もありうる成長力

まずは「金土限定」「数量限定」などでテスト導入。

SNSで話題化すれば、自然と「これ、いつもあるの?」という声が増え、定番化→名物化へのステップアップも可能です。

成功事例:地方居酒屋で“ジンギス感ゼロ”の革命

ある地方の駅前居酒屋では、焼き鳥の中に1本だけラム串を混ぜて提供したところ、女性グループや若年層から人気爆発

さらに「ヘルシー志向」「インスタ映え」「初めて食べた!」という声が続出し、売上比率で豚串を抜く日も出てきたという報告がありました。

まとめ:ラム串で“メニューの景色”を変えよう

居酒屋の課題である「飽きられないメニュー」「単価アップ」「SNSでの拡散性」——

これらを一気に解決する鍵、それがラム串(アロスティチーニ)です。

  • 見た目よし

  • 味よし

  • 利益率よし

  • 話題性よし

あなたのお店の次なる名物に、ラム串という選択肢をぜひ。

 

業務用ラム串のご案内

  • 1本30g/未加熱生タイプ/冷凍保存可

  • 味付けなしでアレンジ自由

  • 一段ごとにシートで分かれた業務用大容量パック

  • 居酒屋・焼鳥屋・焼肉店向けに最適設計

商品導入のご相談・サンプルご希望など、お気軽にお問い合わせください。

 

居酒屋 焼き鳥 仕入れ 業務用 変わり種 変わり串 ラム串(羊肉/ラム肉/焼き鳥/焼鳥/やきとり/串焼き) 50本
串焼きとり卸問屋価格の業務用を仕入れるならの業務用やきとり通販専門店の有限会社ミートニジュウイチ。レバー串(肝串/肝臓/きも串/あか/焼鳥)をはじめ、豚足串、もも串(ももみ串/もも肉/正肉)、むね串、せせり串(スキミ/セセリ串/首小肉/首肉/そろばん/首ツル/ネック)、つくね串、皮串、鶏ハツ串などの串刺し、串物、串焼き...
関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました