おもたせ?手土産?お持たせって何?

おもたせ?手土産?お持たせって何? お酒の知識
スポンサーリンク

日本における贈り物の風習(慣習)として、お見舞い、選別、お土産、結婚や出産、誕生日などのお祝い、結婚記念日、お年玉、お年賀、母の日、父の日、敬老の日、、お中元にお歳暮といった贈り物の機会があります。

習慣的に、そのタイミングでは贈り物をするものとして教わってきた先例的なもの、愛情を伝えたり、祝福の気持ちを贈り物を介して伝えたりするなどなど、様々です。

慣習的なものには、贈り物のマナーとしていろいろなお作法があったりと、知っておきたい事柄も多くありますが、今回は「おもたせ」について。

おもたせ、おもたせは手土産とは違うのです

おもたせって、たまに耳にしますがその用法に、少し疑問があったので今回、少し調べてみたわけですが、結論からすると、これまで間違った使い方をしていたことにドキッとしてしまいました。

これまでの「おもたせ」について私の理解は

おもたせ=手土産

といった風に、相手を訪ねる際に持参する手土産を「おもたせ」として、そのワードを使用していたように思います。

例えば、どちらかに訪問する際に「今回、おもたせには何が良いかな?」といった具合に、手土産には何が良いかなという意味で使用してしまっていました。

これが全くの間違い、大間違いなのです。

×おもたせ=手土産

正しくは、手土産は訪問する側が持参するお土産を指して「手土産」といいます。
それに対して「おもたせ」とは、手土産をいただいた側が、その手土産のことを丁寧に表現する言葉なのです。

 

おもたせ

お‐もたせ【▽御持たせ】 の解説
《「御持たせ物」の略》来客を敬って、持ってきた土産物をいう語。多く、その客へのもてなしにその品をすすめるときに使う。「お持たせで失礼ですが」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

御持たせ(おもたせ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
御持たせ(おもたせ)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。《「御持たせ物」の略》来客を敬って、持ってきた土産物をいう語。多く、その客へのもてなしにその品をすすめるときに使う。「—で失礼ですが」近ごろでは、客が持ってきた土産物を受けた側からいうのではなく、「このお菓子がお持たせに最適です」のように、客が持って行く手...

手土産をいただいて、その場で来訪者をもてなす際に、いただいた手土産を「お持たせで失礼ですが」「おもたせで恐縮ですが」と一声添えて、その手土産を一緒にいただく際に、いただいた方への敬意を込めて、いただいた物を指し示した敬語ということになります。

手土産にケーキをいただいた場合、その場でいただいたケーキを一緒にどうですか?
いただきもので失礼ですがと一声添えて、一緒に分かち合う、これが、もてなす側(訪問された側)の一連のマナーなのです。

このようなシーンで使われる慣用句として「おもたせで失礼ですが」なのです。

もてなす側=いただく(いただいた)側が、おもたせとして敬意を表示、そのおもたせを相伴することで、持参した側にも喜んでほしいという気持ちを表現しているようですが。

よくプレゼントをもらう様な映画のワンシーンで、もらった側がその場でラッピングを解いてプレゼントの中身を「こんなのもらえて嬉しい!」と表現する、プレゼントが送る側と受け取る側、お互いの思いやりや敬意で成り立っているような、そんなシーンが「おもたせで失礼ですが・・・」という日本的な慣用句にも見ることができます。

近年、おもたせに対する間違った理解は私だけのものでは無いようにも思います。
インターネットショッピングで、手土産になるようなものを物色していると、「おもたせ特集」「おもたせランキング」とか、お店の贈答コーナーなどにも「おもたせに最適」「おもたせの定番」なんて書かれてPOPを目にすることもあります。

×おもたせ=手土産

 

手土産を「おもたせ」と表現すると、なんとなく高級感のある手土産のように感じてしまうのは、その正しい使い方・意味を知らないためだったんだと、少し恥ずかしく感じてしまいました。

おもたせとは、本来、もてなす側が使う表現、言い回しであって
手土産として、持参する側、訪問する側が「おもたせ」として使うものでは無いということ。

ここで、おもたせの正しい使い方を再確認したい!という発見でした。

先に引用したデジタル大辞泉(小学館)には、こうも書かれています。

お‐もたせ【▽御持たせ】 の解説

[補説]近ごろでは、客が持ってきた土産物を受けた側からいうのではなく、「このお菓子がお持たせに最適です」のように、客が持って行く手土産の意で使うことが増えている。

御持たせ(おもたせ)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
御持たせ(おもたせ)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。《「御持たせ物」の略》来客を敬って、持ってきた土産物をいう語。多く、その客へのもてなしにその品をすすめるときに使う。「—で失礼ですが」近ごろでは、客が持ってきた土産物を受けた側からいうのではなく、「このお菓子がお持たせに最適です」のように、客が持って行く手...

なーんと、私が間違って認識していたように、本来のあり方とは違って近年では、おもたせ=手土産といった意味で使われているのも事実としてあるようだそうです。

なんにせよ、これから少しづつ日常生活も回復していくと、手土産を持参して挨拶にうかがったり、様々な機会に手土産を渡すようなシーンも増えてくると思います。

差し上げる側も、受け取る側も「おもたせ」の意味を良く理解した上で、お互いを敬い、理解を深められるような素敵な機会として過ごすことができると良いなぁと思うところです。

ちなみに、手土産とお土産も違いがあって

  • 手土産とは訪問する事への感謝の気持ちを込めて渡す進物のこと
  • お土産とはプレゼント感覚の気持ちを込めて渡す進物のこと

最後にもう一度、
おもたせは、「品のいい手土産」では無い!

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました