2024-06

お酒のつまみになる話

お酒が好きな方、甘いものが苦手な方への食べ物ギフト

毎年2月のバレンタインデー、ちょっとしたお礼やお土産を選ぶ時に、あげる人が甘いものが好みじゃないケースって、選択肢に困ったりしませんか? バレンタインのチョコの代わりに、それじゃぁ、お酒が好きならアルコールをプレゼントすれば! 贈り物といっても、そう値が張るものではなくて「ちょっとした」というところがポイントで、いわゆる「お配り系」のプチギフト 1個、1000円以下、さらに言えば500円以下で! もっと言えば、200円~300円くらいでおさめたい! そんな時のお話。
バーベキュー

一度はやってみたい!宮崎名物「鶏の炭火焼」をDIY

これまで食べた鶏肉料理でイチバンの料理は? そう問われると「宮崎の鶏の炭火焼」が、真っ先に頭に浮かびます。 程よく、弾力のある鶏肉はジューシーでいて、その中にしっかりとした塩味。 鶏肉の皮、皮付近の脂の濃厚でいて、さらに炭火のスモーキーさも加わり、これほど鶏肉の味を引き立たせてくれるのか!と感動すら覚えた記憶があります。
お酒のつまみになる話

長生きするには一日一切れの魚を食べる必要があります!

中高年になると、食べて良いものと、そうでないものがあるそうです。 なかでも「健康に良い食べ物の筆頭」に挙げている魚については、67万人のデータから導き出された研究結果として、魚の摂取量の多い人ほど死亡リスクが低く、1日60gの魚を食べていた人は、まったく食べていない人に比べて12%死亡率が低かったことを紹介しています。
お酒の知識

アルコールを飲むとき、おつまみは必要?

お酒好きの人にとっては、お酒とともに食べる物、その食べ物のことが気になるもの。 いわゆる「おつまみ」ですね。 人によっては、おつまみを「肴(さかな)」「アテ」と言ったりして 『酒の肴』『酒のアテ』という風に表現したりもします。
お酒のつまみになる話

NHKの朝ドラで号泣からの「おうち焼き鳥」おすすめはスチーム焼き鳥

毎週月曜日から金曜日、朝はNHKの連続ドラマ小説、いわゆる「朝ドラ」を観る習慣があります。 見逃してしまうこともありますが、必ずNHKプラスで見逃した回をチェックするほど習慣性があります。 現在の朝ドラは「虎と翼」。 日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性寅子さんが、夫との思い出の河原で号泣しながら「焼き鳥」を食べるシーンが、朝から涙が止まらないほど・・・。
タイトルとURLをコピーしました