NHKの朝ドラで号泣からの「おうち焼き鳥」おすすめはスチーム焼き鳥

NHKの朝ドラで号泣からの「おうち焼き鳥」おすすめはスチーム焼き鳥 お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

毎週月曜日から金曜日、朝はNHKの連続ドラマ小説、いわゆる「朝ドラ」を観る習慣があります。
見逃してしまうこともありますが、必ずNHKプラスで見逃した回をチェックするほど習慣性があります。

現在の朝ドラは「虎と翼」。

 

【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「虎に翼」。主演は伊藤沙莉。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描く。

虎に翼
【NHK朝ドラ公式】連続テレビ小説「虎に翼」。主演は伊藤沙莉。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づくオリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描く。キャスト相関図・見逃し配信・あらすじ・放送予定など。 【作】吉田恵里香 【音楽】森優太 【主...

 

主人公の寅子さんが戦地で夫が病死したことを知らされ、夫との思い出を振り返りつつ、自らの悲しみを乗り越えようと、なけなしのお金で闇市をさまよい、夫と食べた「焼き鳥」を思い出し、焼き鳥を注文するけど、口にすることなく、お金だけおいてその場を立ち去ろうとする時に、お店の人から「もって帰りな」と新聞紙に来るんだ「焼き鳥」をもたされます。その焼き鳥を、夫との思い出の河原で号泣しながら食べるシーンが、朝から涙が止まらないほど・・・。

『虎に翼』第44話、寅子(伊藤沙莉)が優三(仲野太賀)と一緒に食べた焼き鳥を思い出す(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
 毎週月曜日から金曜日まで放送されているNHK連続テレビ小説『虎に翼』(土曜日は1週間の振り返り)。5月30日放送の第44話では、寅子(伊藤沙莉)が優三(仲野太賀)と一緒に食べた焼き鳥を思い出す。

 

連続テレビ小説

『連続テレビ小説』(れんぞくテレビしょうせつ)は、1961年度から放送されているNHKのテレビドラマシリーズ(帯ドラマ形式の連続ドラマ)。略称は朝ドラ(あさドラ)[1]。

概要
NHKにおける朝8時台の帯ドラマ枠の総称である[注 1]。主人公(多くは女性)の半生・生涯を中心に、それをとりまく家族や家庭を描いたホームドラマの体裁がほとんどである。

連続テレビ小説 - Wikipedia

日本人にとっての焼き鳥とは?

日本の豊かな食文化の中、焼き鳥はその一つとして、現在の形になって江戸時代から存在すると言われます。

現在の焼き鳥の形とは、「鳥の串焼き」‐小さくカットした肉片を串にさして塩やタレで焼いた、おなじみの形。

子供からお年寄り、年齢を問わず、性別を問わず。
焼き鳥のあの姿形や、焼き鳥の香り、焼き鳥の味に至るまで、多少の違いがあるとしても、総じて日本人の中の共通の認識として「焼き鳥」という姿が存在するほどに、わたしたちの中に焼き鳥が存在します。

時代や、場所によって特徴的な焼き鳥が存在したり、その時々に主流となる焼き鳥が入れ替わったりを繰り返しながらも、焼き鳥は、わたしたちにとって「焼き鳥」として存在します。

先のNHKの朝ドラで、多くの視聴者の心を揺さぶった焼き鳥とともに映し出された回想シーンは、その場の食べ物が「焼き鳥」であることが必要だったような気がします。

戦後の状況を知らない世代が多くなってしまった現在、年令を問わず、食べ物を介して共通理解や、感情を演出するためには、日本人にとって共通の「焼き鳥」である必要があったように感じてしまいます。

戦後を知らない私も、焼き鳥を通じて、この回に映し出された悲しさや寂しさを共感できたように思います。

 

そこで!今夜は「おうち焼き鳥」を

【おうち居酒屋】絶品5種!反則レベルにおいしい焼き鳥

ここまで本格的に時間をかけて「おうち焼き鳥」をできれば良いんだけど・・・。

やはり、もっと手軽に、できるだけ本格的に「おうち焼き鳥」を楽しみたい!

そんな時には、加熱済みの「スチーム焼き鳥」がおすすめ!

※スチーム焼き鳥は、既に中心部まで加熱されているため、周りに焼き目がつくまで焼くだけでOK
※味付けは、お好み次第で塩やタレでも良いし、スパイスを効かせてエスニックにも
※スチーム焼き鳥は冷凍庫にストックしておけば、いつでも手軽に本格焼鳥が楽しめます

 

おすすめのスチーム焼き鳥

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました