塩もタレもOK! 万能なワニ肉串のアレンジ術

業務用ワニ串
スポンサーリンク

鶏じゃないのに、なじむ。だから、使いやすい。

「ワニ肉」と聞いて、なにを思い浮かべますか?

「クセがありそう」

「固そう」

「お客さんに受け入れられるか不安…」

――その気持ち、よく分かります。でも、ちょっと待ってください。

このワニ肉串、思った以上に“日本の焼き鳥に馴染む”やつなんです。

それはなぜか?

答えは、塩でもタレでも“ちゃんと美味しい”から。

 

【基本形①】塩焼きで、あっさり旨みをダイレクトに!

まずはシンプルに、塩焼き

ワニ肉の特性は、「鶏ささみ+鶏むね肉÷2」みたいなジューシーさ。

でも鶏よりも脂っこくなく、クセもゼロ。だからこそ、塩が映える!

【ポイント】

  • 岩塩+レモンでさっぱり系女子に好印象

  • 山椒やゆず胡椒を添えて“和風スパイス仕上げ”

  • ピンク岩塩やハーブ塩で“映え”を狙え!

一口目のリアクションはこうです。

「え?これ…鶏より柔らかいかも」

「あっさりしてて、焼酎に合うね~」

“素材勝負”をしたくなる肉、それがワニ。

 

【基本形②】タレ焼きで、がっつり満足系にも!

「うちはタレで攻める派!」というあなたもご安心を。

ワニ串、タレにも抜群に合います。

なぜなら、肉自体にクセがないぶん、

甘辛タレの味がダイレクトに乗ってくる。

【おすすめアレンジ】

  • 甘ダレ+七味=王道うま辛系

  • 醤油×にんにく×バター=スタミナ焼き風

  • 照り焼き風+マヨネーズで若者に刺さる

さらには、「味噌だれ」や「バジルソース」「カレー風味」にまで応用可能。

お客様の驚きの声がこちら:

「タレで焼いても負けないって、ワニすごいな…」

 

【変化球①】“フルーツ×ワニ”で女性人気UP!

意外かもしれませんが、

ワニ肉×フルーツ系ソース=映え&旨みの奇跡の融合

  • オレンジソース:爽やかさと肉のジューシーさが絶妙

  • パイナップルだれ:焼き鳥トロピカル革命

  • はちみつレモン:さっぱりデザート串風

「女子会セット」「記念日限定メニュー」などにも応用でき、単価UPが狙えます。

 

【変化球②】“スパイス×ワニ”で海外風アレンジも!

海外でワニ肉はメジャー。

タイではカレー、アメリカではグリル、オーストラリアではバーガーに。

それなら日本でも…やってみましょう。

  • タイ風チリソース仕立て → エスニック串

  • クミン・パプリカ・塩 → 中東風BBQ串

  • 粗挽き黒胡椒+レモン → アメリカンダイナー風

お店の雰囲気を変えなくても、味だけ“旅”させることができるのが、このワニ串の面白さ。

 

【まとめ】万能って、こういうことだったのか。

ここまで読んで、「ワニ肉って意外と何でもアリだな…」と思ったあなた。

正解です。

このワニ串、スチームなしの“生タイプ”だからこそ、

香ばしさ、ジューシーさ、味のりの良さ、全部が高水準。

あとは、あなたの味付けのアイデア次第で何通りにも進化します。

つまり――

「塩でもタレでも、スパイスでもスイーツでもOKな焼き鳥」

そんな万能選手が、今、あなたの冷凍庫に加わるチャンスです。

 

【関連商品】

居酒屋 焼き鳥 仕入れ 業務用 冷凍 串打ち 変わり種 変わり串 ワニ肉串(鰐肉/ジビエ) 50本
串焼きとり卸問屋価格の業務用を仕入れるならの業務用やきとり通販専門店の有限会社ミートニジュウイチ。レバー串(肝串/肝臓/きも串/あか/焼鳥)をはじめ、豚足串、もも串(ももみ串/もも肉/正肉)、むね串、せせり串(スキミ/セセリ串/首小肉/首肉/そろばん/首ツル/ネック)、つくね串、皮串、鶏ハツ串などの串刺し、串物、串焼き...

 

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました