鶏軟骨はコリコリと食べるのが◎ですが、豚軟骨はトロトロが好き

鶏軟骨はコリコリと食べるのが◎ですが、豚軟骨はトロトロが好き お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

普段、「ナンコツ」と聞くとケンタッキーフライドチキンの関節部分のナンコツや、三角形のやげん軟骨のコリコリッとした美味しさを思い浮かべます。

たまに、KFCのい軟骨部分を食べない人を見て「もったいない」と感じることがあるくらい、コリコリっとした鶏軟骨が大好き。

一方、豚軟骨も大好きですがこちらは、鶏軟骨のコリコリッとした食べ方とは対象的にトロトロに煮込まれて、もう軟骨というイメージからはかけ離れた状態になった豚軟骨が大好き。

軟骨と感じで書くと、文字の示す通り柔らかい骨の部位。
鶏軟骨、豚軟骨が今回のテーマです。

鶏軟骨には複数の部位がある

他の骨とは違って、柔らかい骨でコリコリっとした食感が楽しめる鶏軟骨。

胸骨の先端にある三角のヤゲン軟骨と、モモ肉の関節部分の軟骨をヒザ軟骨と呼んで、鶏には2つの軟骨があります。

どちらもコリコリっとした食感でコラーゲンを多く含む部位。
居酒屋メニューで、なんこつ唐揚げといえば定番的な人気メニューですね。
唐揚げの場合、どちらかといえばコロッとヒザ軟骨が使われることが多いようです。
一方、もう一つの軟骨「ヤゲン軟骨」は、その形から薬草などをすりつぶす「薬研(やげん)」という、すり鉢に似ていることが、名前の由来だそうです。

ヤゲン軟骨は、串にさして焼き鳥メニューとしても人気ですね。
ケンタッキーフライドチキンのキール(ムネの部分)にあるヤゲン軟骨が個人的に大好きです。

豚軟骨も複数、部位の種類があります

豚の軟骨には、一般的に流通しているものでは2つ。
「豚バラ軟骨」と「のど軟骨」があります。

豚バラ軟骨は、豚のアバラの先端についている軟骨で、別名「パイカ」とも呼ばれます。軟骨全般に共通することですが、1頭(鶏だと1羽)からとれる量が少ないので希少な部位になります。

豚バラ軟骨は、豚1頭から約500gほどしか撮れないそうですが、豚バラ軟骨の周りにはお肉が残っているのが特徴です。

パイカ料理は、青森県三沢市の名物料理としても有名です。
「三沢パイカ料理」として三沢市のウェブサイトにも紹介されているほど。

三沢パイカ料理 - 三沢市ウェブサイト -Misawa City-

パイカ料理は、やはりトロトロに煮込まれた豚バラ軟骨が特徴。

一方「のど軟骨」はというと、ノドから気管に繋がる部分でコリコリした食感が楽しめる部位で、こちらもお肉が軟骨の周りについているので、硬さが気にならない厚さにカット

豚の軟骨は、それぞれに特徴があって食感や味わい、楽しみ方も大きく違うのが楽しいです。

軟骨部位に共通するのが低カロリー

鶏軟骨は、脂質・炭水化物がほとんどなく、栄養成分はナイアシンが豊富でパントテン酸・ナトリウム・ビタミンKが他の栄養素より比較的多く含まれるそうで、さらにタンパク質は牛サーロインと同じくらい含まれます。

豚軟骨は、どちらもお肉が多くついているので、タンパク質と同量程度の脂質を含みますが、ビタミンKやビタミンB12を豊富に含むそうです。カロリーは決して低いとはいえませんが、100gあたりの糖質量は0g、糖質ゼロです。微量な糖質は含むようですが、糖質制限中のメニューとして、是非利用したい食材です。

鶏軟骨、豚軟骨どちらもコラーゲンを豊富に含む点にも注目したい、おすすめ食材ですね

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました