出店ラッシュのイベント戦国時代、「見つけてもらえるか」が勝負
地域イベント、音楽フェス、フードトラックフェア、グルメ系マルシェ。
今や飲食出店は「おいしい」だけでは戦えない時代です。
-
並んでいるのは定番フードばかり
-
SNSでバズっている店舗にお客さんが集中
-
同じ焼きそば・唐揚げでは埋もれてしまう…
そんな現場でいま注目されているのが――
**ワニ串(ワニ肉串焼き)**です。
え?ワニって本当に売れるの?
結論から言うと、売れます。そして、盛り上がります。
【なぜイベント向き?】ワニ串が屋外でウケる3つの理由
① 見た目のインパクトで人が立ち止まる!
-
「なにこれ、ワニ!?」
-
「まさか焼いてるのワニ!?」
-
「絶対写真撮りたい!」
並んでいるだけで人目を引き、来場者が“自ら拡散”してくれる強烈な見た目と名前。
数ある出店ブースの中で、「気づかれるブース」になれます。
② ネタになる → 注文される → SNSに投稿される
味はおいしい。
だけど最初に引き寄せるのは「ネタ力」。
「人生初のワニ肉食べてみた」
「ワニ串、意外と美味い」
「ワニにかぶりつく写真でバズりたい」
こうした投稿が生まれることで、一時的な話題性ではなく“自動集客”が発生します。
③ 冷凍保存OK&焼くだけ!オペも簡単!
ワニ串は業務用冷凍で流通しており、使い方もシンプル。
-
解凍して焼くだけ
-
スチーム加工なしの生タイプでジューシー
-
味付けなし → 塩でもタレでもアレンジ自在
-
シート仕切り → 1本ずつ取り出せてロスなし
イベント初心者でも安心の扱いやすさです。
【売れる導線】「目玉メニュー」はこうして仕込め!
ワニ串をただ焼くだけではもったいない!
イベント・キッチンカー仕様に最適化すれば売上は伸びます。
◆POPに大きく「ワニ串あります!」
→ 視認性重視!「珍しい×シンプル」が最強
◆「人生初のワニ体験!」と書く
→ SNS投稿を促すキャッチで拡散力UP
◆「おひとり様1本限定」「食べたら証明書発行」
→ ユニークなギミックで話題化・行列化
◆写真映えレイアウト
→ 焼き台の横にワニのイラストを添えるだけで撮影スポット化
【味に自信あり】リピートされるのは意外にも“おいしさ”
見た目だけで終わらせないのがワニ串の真骨頂。
-
見た目:クセがなさそうな白身串
-
味 :あっさりジューシーで万人ウケ
-
食感:プリっと弾力があってクセになる
リピーターも増え、「また食べたい」「持ち帰りないの?」という声が出てくるころには、あなたの屋台は“ワニ串の店”として認知されているでしょう。
【導入例】1日で200本売れた!実際のイベント出店者の声
「焼き台の前にワニ串の写真を貼っただけで人が集まってきた」
「『SNS見て来ました』というお客さんがどんどん並んで驚いた」
「想像以上に“味で納得される”からリピートや差し入れ需要も出た」
見た目で足を止め、味で驚き、話題で連鎖する。
“珍メニュー界の三拍子揃った選手”がワニ串です。
【まとめ】「次のイベント、なに出す?」で迷ったら、ワニ。
飲食イベントで目立つには、
✔ 見た目のインパクト
✔ 誰も出してない差別化
✔ ネタになる話題性
✔ オペレーションの簡単さ
✔ ちゃんと美味しい
このすべてを満たすのが、ワニ串です。
キッチンカー、屋台、屋外ブース――
どこに出ても話題になる、今注目のイベント専用フード。
次のイベントでこう言われてみませんか?
「ワニ串の店、めっちゃバズってたよね!」
【関連商品】
コメント