食品なのに、食べられること無く無駄に捨てられてしまう食品を「食品ロス」として、最近良く目にし、耳にします。
今回は「本来食べられるのに廃棄される食品」-食品ロスについて、見ていきたいと思います。
食品ロスとして具体的にイメージできるものに
・賞味期限が切れた食品
・飲食店や家庭での食べ残し
・形がいびつだったり規格外として捨てられる食品(生鮮食品や加工食品)
こんな感じでしょうか。
日本では平成28年度に、約643万トンの食品ロス(事業者から約352万トン、家庭から約291万トン)が発生したと推計されています。
環境省/食品ロスの削減・食品廃棄物等の発生抑制 食品ロスポータルサイト
2016年時点で、日本では1年間で643万トン。
そのうち、家庭から出た食品ロスが291万トン、事業所から出た食品ロス352万トン
更に事業所から出た352万トンの食品ロスの内訳は
<table>
<tr>
<th>食品製造業</th>
<th>外食産業</th>
<th>食品小売業</th>
<th>食品卸売業</th>
</tr>
<tr>
<td>137万トン</td>
<td>133万トン</td>
<td>66万トン</td>
<td>16万トン</td>
</tr>
</table>
この環境省が示した食品ロスのデータからすれば、外食産業よりも、食品製造業よりも「家庭」から出る食品ロスが、それらを上回っているという事実。
家庭から出る食品ロスには、どんなものがあるのか?
-
食べ残し
食卓にのぼった食品で、食べ切られずに捨てられる食品 -
廃棄
賞味期限切れ等により使用・提供されず、手つかずのまま捨てられたもの - 過剰除去
厚くむき過ぎた野菜の皮など、不可食部分を除去する際に過剰に除去された可食部分
家庭で発生する食品ロスは、この3つ。
私も、心当たりがバキバキございます。作りすぎた毎晩の晩酌のお供のオツマミ。
食べようと思って買っておいたけど、うっかり賞味期限切れに気づいて捨ててしまった食品。
野菜や果物皮を不慣れな手付きで厚剥きしてしまったなどなど、心当たりは多数ございます。
食べ物に限らず、飲料についても同様に、飲み残しなども心当たりがありますし
お刺身のお醤油なども、無駄に大量に出したがゆえに、使いきれずにナミナミと残ってしまったり・・・。
これ、全部「食品ロス」ですね!
環境省からポスターが出ていました。ダウンロードして印刷できます。早速、私印刷したいと思います。
では、食品ロスを減らすには
現在、さまざまな食品メーカーから、賞味期限の表示を「年月日」ではなく「年月」、年と月だけの表示にしようとした動きが、飲料や加工食品で広がっています。
リンク:ビールは新しいほうが断然うまい!?ビールの美味しさと賞味期限について
賞味期限を「日」まで表示することで、無駄な廃棄を招いてしまうので、そこでいう無駄な廃棄は食品の生産や加工、小売、家庭での商品における無駄、食品ロスです。
さきほどの、
-
食べ残し
-
廃棄
- 過剰除去
これら以外にも、規格外の野菜を嫌わず、積極的に取り入れたりすることで、生産段階で廃棄される規格外の食品をへらす事もできますね。
例えば、形が悪い野菜、加工食品でも食用には難の問題もない型くずれや、訳あり食品を積極的に活用すること。
すでに、この新型コロナ感染症による自粛生活で、消費されなくなって廃棄される食材を減らすために、豊洲市場が「フードロス削減 もったいない訳あり食材」として、一般消費者がインターネットを介して、市場から直接購入ができるようになっています。
そのなかでも
- 訳あり品でお得!
- 大量入荷今だけ相場下落
- 業務用・お徳用
とした市場ならではのメリットがある食品が多数、陳列されています。
ほかにも、訳あり食品を特集し、専門としたインターネット販売も多数出てきていますので、よく吟味して活用することも一つ、フードロス、食品ロスの削減に貢献できるものと思います。
食品業者のフードロスや食品ロスを支援、在庫や商品を通常よりもお安い価格で「買って応援、食べて応援」できる、訳あり商品の活用も、いろいろ試してみたいものです。
- 訳あり商品マーケットプレイス「Wakeari(ワケアリ)」
東京では、出張マッサージが花を咲きエステが実を結ぶ - Amazon 食品・飲料の訳あり商品
Amazon.co.jp: 訳あり訳あり ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。 - 楽天市場 「食品ロス」の検索結果
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%A3%9F%E5%93%81%E3%83%AD%E3%82%B9/
これとは別に、普段のお買い物でも、すぐに使うものについては、食品だ何並ぶ商品の「前から」お行儀よく選んで買うことも、売れ残り、賞味期限切れによるフードロス、食品ロスを減らすことになります。
あとは、冷蔵庫やストック食品の賞味期限の管理や、食べ残しを「食品ロスの削減」を意識することで減らしていく意識付けも必要ですね。
無駄な過剰修正も同じく。
食品ロスの削減は、持続可能な社会の仕組みづくりのひとつです
フードバンクやフードドライブといった、「寄付」による食品ロス削減への取り組みが活発になってきています。
我々、一人一人がほんの少しだけ今より食品ロス削減を意識するだけで、日本全体がほんの少し前に進むのであれば、積極的にできるところから心がけていきたいものです。
持続可能な開発目標SDGs
これは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標。
「持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」
世界を変えるための17の目標
その2番目に「飢餓をゼロに」、10番目「人や国の不平等をなくそう」
12番目「つくる責任つかう責任」-持続可能な消費と生産のパターンを確保する
その第3項、第5項にこのようにありました。
12.3
2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。12.5
2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
このように設定されています。
イマココラボ/SDGsとは?
食品ロスの取り組みが、これら持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」にも寄与することになります。
持続可能でよりよい世界を目指す!
私なりに言い換えると、持続可能なよりよい毎日の生活を守る!
まじめに、フードロス、食品ロスを考えて、取り組んでいきたいと思う今日このごろです。
コメント