「何してるんだ!このすっとこどっこいが!」
こんな風に怒鳴られたことは、ありませんか?
あまり聞きなれない言葉ですよね。
若い人には何を言われているかさえ、わからないかも…
ただ怒られているのはなんとなくわかるので、とりあえず「すみません。」と誤っておきましょうか。
そんな今ではあまり聞かなくなった『すっとこどっこい』 何のことか気になりませんか?方言なのか?
今回はそんな謎の言葉「すっとこどっこい」についてご紹介いたします!
スポンサーリンク
すっとこどっこいの語源は何?
『すっとこどっこい』は夏祭りの馬鹿囃子との関連性が伺われる伝統的な江戸言葉です。
「すっとこ」と「どっこい」の二つの言葉でできています。
「すっとこ」とは、裸のこと・醜い男をののしっていう語の二つの意味があり、「どっこい」は夏祭りや盆踊りの歌でよく使われる囃子言葉です。
また「どっこい」は相撲や歌舞伎の掛け声とも由来があるようです。
相撲では「どすこい。どすこい」をかつて「どっこい。どっこい」と言い、歌舞伎では「ドコエ」とかける掛け声が「どっこい」となったようです。
まさか醜い男をののしるための言葉だったとは、驚きますね!
普通に使われている言葉でも、語源を深堀すると、意外なものって結構あります。
すっとこどっこいの意味は?
では二つの言葉を合わせた「すっとこどっこい」の意味とは
「裸みたいな恰好でどこに行くんだ?」と醜い男を侮辱してののしるときに使われていた言葉で、馬鹿野郎や間抜けを威勢よくいっているのです。
現在では目下の者がミスしたときに使用することが多いらしいです。
「おい、自分で考えろ!このすっとこどっこいが」とか?今どき使わないですよね~
わたしは「すっとこどっこい」ってずっと方言だと思っていました。
江戸言葉なんだから今でいう東京弁?
いやいや全国共通語らしいです。びっくりですね!
ちなみに「すっとこどっこい」の関連語として「あほんだら」や「おたんこなす」など人をののしる言葉はたくさんあるようです。
でもそんな人をののしる言葉は、使い方を間違うと、その人を傷つけてしまいます。
注意しないと。
しかし、いったいどんな場面で使えばいいのやら…
『欲しかったゲームが売り切れになってしまった、このすっとこどっこい。』
なんか違う感じがしますね…
上手に使うにはコツがいりそうですね。
みなさん、すっとこどっこいを使ってみたいはずなので
正しい使い方を見ていきましょう!
スポンサーリンク
すっとこどっこいの正しい使い方とは?
自分をけなすとき、相手を罵る時、間抜けな事を話題にする時など使い道はたくさんあるようです。
『寝過ぎた。どうしてくれんだ、このすっとこどっこい。』と自分に対して使うときは、反省ややる気スイッチが入るかもしれません。
『やっていいことと悪いことがあるだろ!このすっとこどっこい。』と相手に対して使うときには、その相手の気持ちになって使うように気を付けたいものです。
小説や漫画など江戸っ子らしさを表現したいときには有効な手段ですよね。
「てやんでい!このすっとこどっこい!」(何を言ってるんだ。この馬鹿は)
捕物帳のおかっぴきが浮かんできそうです。
『昨日できたのに、なんで今日はできないんだ。このすっとこどっこい!』
自分に向けて叫んでみました(笑)
この記事が少しでもお役に立てましたらシェアしていただけますと嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント
[…] すっとこどっこいの語源は何?意味や正しい使い方も徹底解説! […]
[…] すっとこどっこいの語源は何?意味や正しい使い方も徹底解説!今ではあまり聞かなくなった『すっとこどっこい』 何のことか気になりませんか?方言なのか?今回はそんな謎の言葉 […]