家飲みを科学する

ずぼらでも手作りおつまみレシピ

備蓄食、保存食、お留守番食にも便利な冷凍、レトルト食品

いつも以上に、お家で過ごす時間が多くなってきましたが、大人ばかりでなく子どもたちも留守番も含めて家で過ごすことが増えていますよね。私の場合、食事も、外食率も下がって自宅で食べる機会が増えているかと思います。もちろん、「飲み会」は実施されることも稀で、家飲みすることが殆どになりました。
家飲みを科学する

自販機もお目見え!昆虫食、昆虫食のススメ

近頃、ちらほらと目にする「昆虫食」というキーワード。東京・上野、アメ横に昆虫食の自動販売機が登場!というニュースも。「えー昆虫食べるの~!!!」となる人も多いかと思います。
家飲みを科学する

つらい花粉症の季節到来!お酒は花粉症を悪化させる!?

今年も来たか!という感じで、くしゃみ鼻水、目のかゆみ。 そうです、花粉症の季節到来です。あまりにひどいと、市販薬を買ってみたりしています。 なかなか、気軽に病院に行くのも遠慮がちな感じです。 そんな中、気になる記事を目にしてしましました!
お酒のつまみになる話

あると便利、一度使うと手放せない家飲みに便利な最新家電

家飲み家電と称してみましたけれど、日々の食事にも役に立つような部分を残しつつ、家飲みスパイスとなる、バチーンと来た家電をいくつか紹介していきたいと思います。
家飲みを科学する

つまみ?あて?さかな?どれが正しい?飲むと呑むの違いも

酒のつまみ?酒のあて?酒のさかな?どれも、同じ意味を示しているように思うのですが、いかがでしょうか?「使い分けてるよって」という方もいらっしゃるのでしょうか?今回は、つまみ/あて/さかなの正しい使い方について調べていきます。
2020.08.25
家飲みを科学する

豚肉を使っても「焼き鳥」のなぜ?バラもカシラも焼き鳥じゃない!?

厚めの豚バラを串に刺して焼いたもので、あの豚バラの脂身が外側サクッとカリッとしていて、噛むとジュワーと溶け出すような濃厚さと、塩気の効いた豚肉の食べごたえったら・・・、焼き鳥屋さんで食べる豚バラ串には、あの「キャベツ」が相性抜群!
家飲みを科学する

家飲み、焼き鳥フルコースのすすめ

カイジの焼き鳥と缶ビールを実写で再現。賭博黙示録カイジ(とばくもくしろくカイジ)、ご存知ですか?「カイジ」で出てくる「焼鳥と缶ビール」このシーンを思い浮かべるだけで、今夜の家飲みは焼き鳥のビールに決定するくらいのインパクトがあります!
家飲みを科学する

寒い夜にはホットワイン、ホットウイスキーにホットウォッカ。ぽかぽか今夜も家飲みが捗りますね

そこから、芋づる式に「ホットワイン」「ホットウイスキー」「ホットウォッカ」とイメージが浮かんだので、こんな寒い日だからこそ、あたたかなアルコールの飲み方をまとめてみましたよ。 今夜の家飲みは、ぜひ「ホット〇〇〇」で!
家飲みを科学する

焼き鳥のかしらってどこの部位?誕生したきっかけや栄養とカロリーも!

「かしら」という名前から、「頭」の部分なんじゃないの?という予想はできるかと思いますが、さてはて鶏の事を言うのか否か。そこで今回は、焼き鳥の「かしら」の部位について、また誕生のきっかけや栄養・カロリーなどご紹介します。
2020.11.26
家飲みを科学する

せんじ肉の美味しい食べ方とは?試してみたい3つのアレンジ!

皆さんは「せんじ肉」をご存知ですか?地域によっては、せんじがら、揚げホルモンという名前でも呼ばれ、愛されているおつまみですね。そこで今回は、そんなせんじ肉の美味しい食べ方や、アレンジ方法について、ご紹介していきます!
2020.08.25
家飲みを科学する

全集中!「ワイン」の呼吸!ワインの消費量も激増中!ここ30年で約4倍増!

1988年といいますとバブル期として、日本国内が好景気に沸いている状況だったあの頃です。「ボージョレ・ヌーボー」大流行を経て、その頃よりも更に大きく拡大を続けている国内ワイン市場。現在では、特別なものとしてではなく、極身近なお酒となっています。
家飲みを科学する

全集中!「日本酒」の呼吸!日本酒の輸出量が過去最高に!種類や銘柄で違う日本酒の楽しみ方

日本食、日本料理、和食、特に「和食」が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。それにともない世界中で、和食が注目されることとなり、同時に和食に合うお酒として、日本酒の人気も盛り上がりをみせています。
家飲みを科学する

春のお祝いプレゼントにはお酒を贈ってみよう!おつまみも添えて

アルコールのプレゼントは、保存も効いていつでも飲めるのが魅力です。とっておきの記念のギフトから、ちょっとしたご挨拶、お呼ばれの手土産にいたるまで、春のお祝いにお酒のギフトオススメです。
家飲みを科学する

鶏肉の人気が牛肉を上回ったとされる米国!日本では鶏肉・豚肉・牛肉どれが一番人気?

さてさて、日本人が一番食べているお肉は、牛肉、豚肉、鶏肉、その他、どれが一番だと皆さん思いますか?農林水産省の食料需給表によると、2016年には、日本人の1里あたりの食肉消費量は31キロを超えて過去最高となったそうです。そんな中、どのお肉が一番量的に消費されているのか?
2020.01.30
家飲みを科学する

家飲み人生RTAになっていませんか?2020年カラダにも心にも良い家飲みスタイルを!

人生RTAの意味となると「人生の始まりから終わりまでの速さを競うタイムアタック」といったところでしょうか。体に悪い食生活、生活習慣で病気や短命のリスクが高まり、そういった生活スタイルを模して「人生RTA」という言葉が使われているものと考えます。
2020.01.30
家飲みを科学する

2021年の鏡餅はいつからいつまで飾るの?鏡開きの時期と意味は?

皆さんは、「鏡餅」をいつからいつまで飾るのが良いか知っていますか?今回は、そんな「鏡餅」や「鏡開き」の時期や意味についてご紹介したいと思います。
2020.12.24
家飲みを科学する

御神酒(おみき)はいつ飲むのが正解?お供え方や時期についても徹底解説!

御神酒と聞くと、自身の結婚式の時に飲んだことを思い出しますが、それっきり飲んだ記憶がありません。神聖な御神酒には神聖な意味合いがあり、込められた想いなどがありますので、今回は御神酒を飲む時期や、お供え方についてご紹介していきます!
2020.12.25
ずぼらでも手作りおつまみレシピ

一年の締めくくりはやはり蕎麦、年越しそばに焼き鳥?あなたはザル派?かけ派?

1年の締めくくり、大晦日に新しい1年への希望を込めていただく年越しそば。締めくくりのこの日にしか食べない特別な料理なので、皆様も食べ方にはこだわりがある方も多いのではないでしょうか。年越しそばですが、食べ方にはお作法的な、明確な決まりがあるのでしょうか?
家飲みを科学する

飲み過ぎがちな忘年会シーズン、年末年始の飲酒はほどほどに!休肝日のメリット、デメリット

12月や1月、年末年始には、お酒の席のお誘いも増え、多くの人が体重を増やしたり、アルコールのコントロールもなかなか難しい季節です。気温の低下から、カラダを動かす量も少なくなってしまいがち、そんな12月の真っ只中、もう一度、12月1月の過ごし方を、見直してみましょう!
家飲みを科学する

名著「家飲みを極める」を読んでみた

家飲みへの探究は止まることを知りません。そこで今回は名著「家飲みを極める」を読んでみたので、ご紹介いたします!
タイトルとURLをコピーしました