沖縄伝統や家庭料理、その中でも豚肉を使った料理が数多くあります。
ラフテーやソーキそばのソーキ、テビチに中味汁などなど。
三枚肉(豚バラ肉)、ソーキ(あばら肉)、テビチ(豚足)、中味汁の内蔵といった具合に、豚肉を余すことなく大切に、上手に食べるのも沖縄の豚肉料にの特徴。
頭から足先まで丸ごと「鳴き声以外は食べる」と言ったりするくらい、様々な部位を独自の調理法、手間ひまを惜しまない工夫で美味しく料理してしまいます。
そういったことから沖縄県内のスーパーやお肉屋さんでは、他県ではあまり馴染みのない部位の豚肉を数多く見かけたりもします。
代表的なのが、この豚の顔の皮。
顔まるごと、もとあった顔の形がわかるくらいに、そのまま豚の顔です。
今回は、そんな沖縄の豚料理にちなんだ話題となっています。
チラガーとはどこの部位?
先の「豚の顔の皮」、豚の顔を沖縄ではチラガーと呼ぶそうです。
沖縄の方言で顔を指す「チラ」と皮をあらわす「ガー」、合わせて「チラガー」。
チラガーは顔の皮ということになります。
コリコリとした食感で歯ごたえがあり、場所によってはもちっとしたところがあったり。良質なタンパク質、コラーゲンを多く含みます。
生のチラガーは、ここから調理(下処理)が必要になりますが、味付けチラガーや、スモークされたスモークチラガーなど、そのまま食べられ、お酒のおつまみにもピッタリな商品も数多く販売されています。
茹でてあるチラガーだと酢の物や和え物に使ったり、沖縄ではピーナッツ和えとして、ピーナッツペースト、カツオブシの粉、塩、しょうゆ、はちみつなどでタレで、薄く切ったチラガーを和えて食べるのも定番の家庭料理だそうです。
そのほか、炒めものに使ったり煮物にしてトロトロに煮込んで食べるのも人気の調理法。
ミミガーとはどこの部位?
顔=チラ
皮=ガー
でしたが、ミミガーは
耳=ミミ
皮=ガー
で耳の皮ですね。
チラガーの耳の部分だけでミミガー。
チラガーよりも耳馴染みがあるミミガーです。コンビニでも買えるおつまみにもミミガーを使ったものをよく見かけるようになりました。
その他、
ヒタイガー=額の皮
ハナガー=鼻の皮
チラガーから、ミミガー、ヒタイガー、ハナガーなどの部位も取れますね。
ミミガー&チラガーにはなにつけるのが正解?
チラガーもミミガーも、コリコリとした食感を楽しむような食材で、そのものの味はほとんどしません。味付けをして食感を楽しむという感じです。
脂質はほとんど含まず、タンパク質、ビタミン、コラーゲン、カルシウムなどの栄養素を多く含みます。高タンパク低脂肪食材です。
ボイルしたガー(チラガー&ミミガー)は、先に紹介した和え物としたり、酢味噌和えや、簡単にポン酢を掛けて、ポン酢和えもいいですね。
レモンなど柑橘や酢との相性も抜群ですので、酢の物もオススメです。
スモークされているスモークチラガーなどは、マヨネーズに一味を足したのもをつけて食べる炙ったスルメのような食べ方も◎。
スライスして軽く炒めて塩コショウだけでも、お酒のおつまみにぴったり。
ミミガー食べたくなった方はこちらから↓
コメント