2024年の敬老の日は9月16日、プレゼントはお決まりですか?

2024年の敬老の日は9月16日、プレゼントはお決まりですか? お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

9月の恒例行事といえば、敬老の日。
祝日でもある敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃん、老人を敬い、感謝をしつつ、長寿をお祝いする日。

毎年、9月の第3日曜日と定められている敬老の日について。

敬老の日のはじまり

1966年(昭和44年)に国民の祝日として制定された敬老の日は、当初「9月15日」と固定した日付になっていました。
2003年から、ハッピーマンデー制度(国民の祝日の一部を従来の固定日から月曜日に移動することで、土日と繋げて3連休を作り、レジャーなどの促進による経済効果を促進する制度)の施行により、9月第3月曜日に変更となっています。

そのそも、敬老の日をお祝いする習慣は、1947年(昭和22年)に兵庫県の一部ではじまった9月15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開いたことが始まりといわれています。
そこから、兵庫県全体に広がり、次第に全国にも波及をみせ、1954年(昭和29年)には全国的に「としよりの日」として制定されました。 1964年(昭和39年)には「敬老の日」に名称を改め、1966年(昭和41年)には国民の祝日として制定されるにいたります。

そのように、敬老の日を祝う習慣が、日本国中に浸透し今に至りますが、敬老の日には、おじいちゃん・おばあちゃんにお祝いのプレゼントを贈ったり、家族でおじいちゃん・おばあちゃんを囲んで食事会をしたりして日頃の感謝の気持ちを伝える行事として、あたりまえのこととなっているように感じます。

特段、何歳から敬老の日のお祝いをするのかといったような規定はありませんが、いわゆる「お年寄り」の目安は、世界保健機関(WHO)で、「高齢者」を65歳以上の人と定義していることから、65歳くらいを目安にしたり、
還暦を迎える60歳や、定年退職をされた時期などを目安にお祝いすると良いように思われます。

孫からおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントを贈ったり
おじいちゃんやおばあちゃんになった両親とお祝いの食事を共にしたり
お世話になった先生や定年退職を迎えた先輩へ感謝を込めて贈り物をしたりなど

それぞれの関係性において、年長者を敬い、長寿を祝うイベントとなっています。

今年の敬老の日、プレゼントギフトは何する?

敬老の日のプレゼントにかける予算をどのくらいですか?
一般的には、3,000円~5,000円くらいを目安にしているケースが多いそうです。

もちろん、金額ではないのでそれ以下も、それ以上の場合もあるのですが、目安の金額として覚えておくとよいかもしれません。
お金をかけなくても、喜んでもらえるプレゼントはたくさんあると思います。

心を込めて書いたメッセージカードだけも、きっと喜んでもらえるはず。
余裕があれば、そのメッセージカードに、ちょっとしたプレゼントを添えるくらいの気持ちでもいいかもしれません。

敬老の日のプレゼントとして、避けたいものもあるようで
例えば、

「寝たきり」や「長く寝る」ことを連想させてしまうような寝具
漢字で書くと「手巾(てぎれ)」となるハンカチ
お葬式の手土産としてよく使われる緑茶
など下着や靴下(下とつくもの)などは、敬老の日のプレゼントとして避ける人が多いそうです。

送られる方が、もらって喜んでくれるものとなると、いろいろと悩むものですが、お祝いの気持ちを込めたプレゼントになれると良いですね。

おすすめのプチギフト

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました