年越し蕎麦は、かけ派?ざる派?それとも・・・

年越し蕎麦は、かけ派?ざる派?それとも・・・ お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

我々、日本人は1年の最後の食事に「蕎麦」を食べるのか?
今回の話題は「年越しそば」について。

12月31日、大晦日に縁起を担ぐ意味でそばを食べる、食べる蕎麦のことを年越しそばといいます。日本の年末の風物詩、食の習慣、文化です。

1年の締め、大晦日の年越し前に食べる蕎麦が、年越しそばです。


2019年、とある調査によれば「2018年の大晦日に年越しそばを食べた」人の割合は、約8割の人が、年越しそばを食べているとされていました。

冬の行事食に関するアンケート

約8割が「年越しそば」を食べている
2018年の大みそかに「年越しそば」を食べたか伺ったところ、全体で約81%の方が「食べた」と回答。今回質問した冬の行事食の中で「食べた」割合が一番多かったのが「年越しそば」でした。男女別で「食べた」と回答したのは男性が約82%、女性が約80%と男性の割合が若干高い結果になりました。

回答者数:719名
実施期間:2019年2月15日~2019年2月20日

お探しのページがみつかりませんでした|404 NotFound|株式会社第一紙行 食・菓子・酒のブランディングと価値を高めるプロモーションを模索し、お客様の繁栄につなげてまいります。
株式会社第一紙行。食・菓子・酒のブランディングと価値を高めるプロモーションを模索し、お客様の繁栄につなげてまいります。

日本で約8割の人が食べるという「年越し蕎麦」について、いろいろな疑問を調べてみました。

年越し蕎麦の風習、そのはじまりは?

諸説あるようですが、江戸時代後期には、習慣として年越し蕎麦の記録が残っているそうです。

それ以前、江戸時代中期には既に、縁起が良いものとして蕎麦が食べられていたとする説や記録もあるようですが、その始まりの時期について正確なところは分かりませんでした。

ちなみに、江戸時代中期の記録には「みそかそば」や「節分そば」として日常的な食習慣となっていた記録もあるようです。

「みそか」とは月末のことで、「節分」とは、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日を指します。

年越しそばの意味と由来や食べるタイミングをご紹介!地方での具などの違いも |じゃらんニュース
大晦日に食べる「年越しそば」の意味や由来って?食べるタイミングは何時ごろ?レシピや具に決まりはあるの?そんなふうに思ったことはないでしょうか。この記事では、「年越しそば」の縁起や食べる意味、食べるタイミング、そして地方による違いなどご紹介します。

では何故、縁起物として蕎麦を食べる風習が始まったのか、その理由には以下のようなものが挙げられています。

SONY DSC

 

  • 蕎麦は細く長いことから延命・長寿を願ったものであるとする説
  • そばが細く長いことに由来する年越しそばの長寿延命の意味は、引越し蕎麦の「末永く宜しく」と意味を通じる。
  • 金銀細工師が金箔を延ばす為にそば粉を用いたとする説
  • 金銀細工師が金粉銀粉を集める為にそば粉の団子を使用したことから金を集める縁起物であるとする説
  • 鎌倉時代の謝国明による承天寺の「世直しそば」に由来するという説
  • ソバは風雨に叩かれてもその後の晴天で日光を浴びると元気になる事から健康の縁起を担ぐ説
  • 蕎麦が五臓の毒を取ると信じられていたことに由来するとの説
  • 蕎麦が切れやすいことから、一年間の苦労や借金を切り捨て翌年に持ち越さないよう願ったという説
  • 家族の縁が長く続くようにとの意味であるとの説

「蕎麦(そば)」と「側(そば)」とを掛け、一年の締めくくりである大晦日に家族で蕎麦と共に食卓を囲むことで「来年もソバにいよう」という意味を込めたものとされる説もある。

年越し蕎麦 - Wikipedia

このように多数の理由として挙げられるのですが、薬味のネギも「労ぐ(ねぐ)」とかけて、心を和らげるといった「労い(ねぎらい)」にも、締めくくりの労いに蕎麦を食べる習慣へとつながったとされています。

 

うどん県、香川県民も、年越しは蕎麦を食べるのか?

結論は、やはり香川県では年越しには「うどん」を食べるそうです。
もちろん、香川県にも年越し蕎麦を食べる人はいるでしょうが、うどん県香川県の年越しのスタイルは、年越し蕎麦ではなく、年越しうどんであるということです。

さらに、香川県「さぬきうどん振興協議会」は、年越し蕎麦に対し、「年明けうどん」と称して、年明けに縁起をかついで食べるうどん「年明けうどん」を食文化として広める活動も行っています。

年明けうどん
純白のおうどんに紅い具を乗せて正月から「年明けうどん」を食べると幸せな一年に・・・。

純白で清楚なうどんを年のはじめに食べることで、その年の人々の幸せを願う「年明けうどん」。ネギと紅白かまぼこを載せると、より縁起が良い感じがしますね。

 

海老天も、海老はおせち料理でも縁起が良いとした定番なので、えび天うどんも、年明けうどんにピッタリです。

その他にも、年明けうどんのトッピングとして縁起の良いものを揚げると

  • おぼろ昆布
  • れんこん
  • たまご
  • 金時豆(香川県の雑煮は、具材にあんころ餅から)

年明けうどん、いろいろと広がりがありそうです!

 

その他の地域でも、年越し蕎麦は食べなくて〇〇を食べるといった地域もあるようです。

沖縄県では、「沖縄そば」を食べるそうですね。


蕎麦は「そば」でも、そば粉を使った麺である「蕎麦」を食べる、年越し蕎麦スタイルではない沖縄県。そもそも、沖縄県では年越しにお蕎麦を食べる風習があったわけではなく、戦後、本土復帰以降に年越し蕎麦の風習が広まったとされ、ですが、食べる蕎麦は沖縄そばであるということだそうです。

沖縄そばも、白いかまぼこに紅生姜とネギがトッピングされて、紅白の縁起良さがあって、そもそものビジュアルが縁起がいいですね。

福井県では、大根おろしと濃いめのつゆで食べる越前そば。
岩手県、花巻市や盛岡市では「わんこそば」や、北海道や京都ではニシンをのせた「ニシン蕎麦」を食べるそうで、いわゆる定番的な、かけそばスタイルの年越し蕎麦でない地域もあるそうです。

 

年越し蕎麦は、かけそば?ざるそば?

おなじみgooランキングの2015年の調査アンケートで「食べたい年越しそばランキング!」というのを見つけました。

大晦日から年明けにかけて食べる年越しそば。地域によって食べる時期は諸説ありますが、とにかく日本人ならズルズルっと食べて、新年を迎えたいものですよね。年越しそばを食べるなら、あなたはどんな蕎麦がいいですか?年越しに食べたいそばランキングをご紹介します!

食べたい年越しそばランキング!
大晦日から年明けにかけて食べる年越しそば。地域によって食べる時期は諸説ありますが、とにかく日本人ならズルズルっと食べて、新年を迎えたいものですよね。年越しそばを食べるなら、あなたはどんな蕎麦がいいですか?年越しに食べたいそばランキングをご紹介します!

その調査アンケートによれば、年越し蕎麦に食べたいランキング

1位:天ぷら蕎麦/天ざる蕎麦
2位:ざる蕎麦/盛り蕎麦
3位:かけ蕎麦/素蕎麦

このようになっています。

年末、年越しの時期は、年越しの時間、その寒さもあって「年越し蕎麦といえば、温かいそば」、かけそばスタイルかなと決めつけていましたが、別にザルでもかけでも、良くて温かくても、冷たくても、年越し蕎麦に決まりはないようです。

十割そばなど特にそうですが、噛み切りやすい蕎麦を食べることで、その年の苦労や厄災を切り捨て、悪いものと縁を切って、新しい年を迎える!

細く長い蕎麦を食べることで長寿を願う、蕎麦を年越しに食べる由来を知って、独自の自分好みの、年越し蕎麦を楽しむのもオツなものです。

蕎麦アレルギーをお持ちの人など、細く長く、噛み切りやすいラーメンを食べて年を越すのも良いですね。

年越し蕎麦、という呼び名の通り、年を越すタイミングで食べる蕎麦なのでしょうけど、1年の厄災を断ち切る意味も由来としてありますので、年をまたがず年内に食べるというのが良いのだと思います。

年越し蕎麦を食べて、健やかな新年を迎えたいと思います。
今年の年越し蕎麦は、どんなスタイルにしましょうかねぇ。

【大晦日に食べたい】お家で出来る年越しそばの作り方
年越しそばのレシピ・作り方|レシピ特集|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】たべる楽しさを、もっと。
レシピ特集の「年越しそばのレシピ・作り方」です。たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援します。

 

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました