映画「もったいないキッチン」にみるフードロス問題

お酒のつまみになる話
スポンサーリンク
映画『もったいないキッチン』予告編

映画『もったいないキッチン』予告編。
2020年8月、劇場公開予定。

映画『もったいないキッチン』 ─ 捨てないで、おいしい料理を! ─ オフィシャルサイト - 映画『もったいないキッチン』 ─ 捨てないで、おいしい料理を! ─ オフィシャルサイト
捨てられてしまう食材を救いに日本全国へ!0円食材が美味しい料理に大変身。ココロ カラダ お財布 地球にイイコトづくしの目からウロコのドキュメンタリー『もったいないキッチン』。“もったいない精神”に魅せられオーストリアからやって来た食材救出人で映画監督のダーヴィド。日本を旅して発見する、サステナブルな未来のヒントとは。

0円キッチン

フードロスをなくすためのエンタメ・ロードムービー「0円キッチン」の続編、「もったいないキッチン」。

世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」食材救出人のダーヴィドが食品ロスをなくすためにヨーロッパ5カ国を巡る おいしく明るい”食”の旅路。

映画『0円キッチン』ー フードロス(食品ロス)をなくすロードムービー! – 世界から食料廃棄をなくす旅。キッチン付き廃油カーでヨーロッパを巡り廃棄食材料理を届けるエンターテイメント・ロードムービー!

前編の「0円キッチン」は2015年公開。

フードロスをなくす“0円キッチン”の旅
“世界の食料の3分の1が捨てられている”
食品ロスをなくすため、ダーヴィドは欧州5カ国を5週間、廃棄食材しか食べずに旅します。

食材費は全部0円!ダーヴィドのアクション!

・食堂から車の燃料となる廃油を調達(オーストリア)
・一般家庭の冷蔵庫を抜き打ちチェック
捨てる予定の食材や賞味期限切れの食材を救出クッキング(ドイツ)
・アプリを使って町に自生する果物を調達(ベルリン郊外)
・海に捨てられる混獲魚でスープを調理(フランス)
・欧州議会食堂でゲリラクッキング(ベルギー)
・未来のオトナたちと昆虫食を食べ比べ(オランダ)

監督:ダーヴィド・グロス、ゲオルグ・ミッシュ
配給:ユナイテッドピープル
2015年/オーストリア/81分

「0円キッチン」の続編「もったいないキッチン」、今回の舞台は日本です!

日本が大切にしてきた“もったいない”に魅せられ、
オーストリアからやって来た食材救出人ダーヴィドが日本を旅して再発見!

“もったいない”。
元々は仏教思想に由来する言葉で、無駄をなくすということだけではなく、命あるものに対する畏敬の念が込められた日本独自の美しい言葉だ。そんな“もったいない”精神に魅せられ日本にやってきたのは、食材救出人で映画監督のダーヴィド・グロス。ところがもったいない精神を大切にして来た日本の食品ロスは、実は世界トップクラス。その量毎年643万トンで、国民一人あたり毎日おにぎり1個分。一家庭当たり年間6万円のまだ食べられる食べ物が捨てられている。ダーヴィドはコンビニや一般家庭に突撃し、捨てられてしまう食材を次々救済!キッチンカーで美味しい料理に変身させる“もったいないキッチン”を日本各地でオープンする。

映画概要 - 映画『もったいないキッチン』 ─ 捨てないで、おいしい料理を! ─ オフィシャルサイト

仏教思想に由来する「もったいない精神」が根付く日本でも、フードロスの問題は深刻なようです。

消費者庁によると、まだ食べられるのに廃棄される食品「食品ロス」の規模は

食品廃棄物で年間:2,550トン
食品ロスで年間:612万トン

※世界中で飢餓に苦しむ人々に向けた世界の食糧援助量(平成30年で年間約390万トン)の1.6倍に相当
※国民一人当たりに換算すると”お茶腕約1杯分(約132g)の食べもの”が毎日捨てられている状況

日本の総人口、1.265億人 (2018年)のすべての国民が、一斉に毎日、食べられる食品を食べずにゴミとして捨てている光景をイメージしてしまいました。

まさしく、もったいないを通り越して、狂っているイメージとして強いインパクトがありました。

今回の、「もったいないキッチン」の舞台が我が国日本であること、その理由は、彼らオーストラリアから見た、日本の食品ロスの状況が狂っているものとして映ったからなのかもしれません。

もったいない(勿体無い)とは、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちを表している、日本語の単語である。

wikipedia:もったいない

もったいない - Wikipedia

2005年の京都議定書関連行事において「MOTTAINAI」というキーワードを声高に掲げた日本にあって、未だに、すごい量の「食品ロス」問題を解決できずにいる日本。

自然のものすべてに対する敬意を込めた概念としての「もったいない」、この言葉をオーストラリアから来た映画に、再認識させられてしまいました。

当時、環境大臣だった現東京都知事である小池氏は「もったいないふろしき」として、ふろしきで色んなものを包むパフォーマンスをやっていたのをTVで見た記憶があります。

そのことが、今年7月からの「レジ袋有料化」につながったと思うのですが、あれから15年。
結構、時間を要したように思います。

 

とすれば、食品ロスの問題も解決に向かうまでに15年ほどの時間を要するのでしょうか?

MOTTAINAI もったいない モッタイナイ

食品ロスについては、リンク先にも

今だから食品ロスを考えてみた!

10年後の2030年までに達成すべき17の目標「SDGs(持続可能な開発目標)」

SDGs(エスディージーズ)=Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称として、2015年に国連サミットで、世界中のリーダーによって決められた国際社会共通の目標ですが、それから5年を経過して、2030年まで、あと10年になりました。

この17の目標の課題の一つとして「食品ロス」解消も含まれます。

12:つくる責任つかう責任

持続可能な未来のために、SDGs、我々の国の現状を正しく知る、関心を持ちながら、毎日の食生活を見直してみるいい機会かなと思うところです。

映画「もったいないキッチン」では「昆虫食」についてもふれられているようです。

6月4日は何の日?そうです!虫の日、初めての昆虫食はアレがおすすめ

「昆虫食」編 – 映画『MOTTAINAIキッチン』ロケハンの様子
テトラノオト#91 映画『もったいないキッチン』解説

おすすめの昆虫食

https://item.rakuten.co.jp/meat-21/c/0000000168/

 

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました