個人的に「豚足」は好きな食べ物です。
ただ、馴染みがあるのは「焼いた豚足」。
沖縄料理のように、茹でたり、煮たりして食べることは、これまであまりなかったように思います。
沖縄県の郷土料理、「足ティビチ(あしてぃびち)」ですね。
足ティビチとは「ティビチ」とは、沖縄の言葉で「チマグー」と呼ばれる豚の足を、クーブ(昆布)やデークニ(ダイコン)などと長時間煮込んだ料理で、軟骨やゼラチン質が多く含まれることから、特に老化防止や美容効果を期待するお年寄りや女性から好まれている。チマグーの独特の風味が味わい深く、またとろける食感と舌触りが絶妙な一品だ。 長寿県を誇っていた沖縄には、「医食同源」や「以類補類」といった思想が定着している。「以類補類」とは、ある部位を食べることで、体の同じ箇所が良くなるという思想。内臓の調子が悪ければ中身(内臓のこと)を食べ、脚の調子が悪ければ豚足を食べ、喘息などには肺を食べるといったもの。
足ティビチ 沖縄県|うちの郷土料理-農林水産省
居酒屋などの料理屋さんでも、外側がカリッと焼いてある豚足は、好んでよく食べたものです。
沖縄県以外でも、鹿児島県奄美地方では「わんはぎ」と読んで、黒糖や薩摩の甘い醤油を使って煮込んだ豚足料理が有名です。
その他、九州福岡県では屋台などでも焼き豚足は定番メニューといえるほど人気メニューです。
九州沖縄以外でも、
静岡県の遠州地方(浜松市・磐田市や掛川市など)でも。沖縄や甘みと同じスタイルで甘辛く煮込んだ豚足を「おもろ」として定番料理として定着しているようです。
山形県寒河江(さがえ)市では「寒河江やきとり」という豚肉メニューが主体のやきとりが、ご当地B級グルメとして有名ですが、そのメニューの一つに、豚足を塩味でトロトロに煮込んだものが人気だそうです。
山形県寒河江市役所には「寒河江市やきとり課」というものがあるほど。
「寒河江やきとり」の歴史とルーツ
全国で主流の鶏肉のやきとりではなく、なぜ、豚モツ中心のやきとりが寒河江市で愛されてきたのか?それには興味深い歴史的理由と背景があります。
寒河江やきとりは昭和30年に、山形市のやきとり屋で修行してきた店主が創業したのが始まり。修行先の山形市のやきとり屋もモツ焼き中心で、当時浅草の菊水通りで繁盛していたモツ焼きを山形に持ち込んだのがルーツと言われています。東京の流行最先端の味が寒河江市に持ち込まれ、珍しさと美味しさから市民に受け入れられるのに時間がかかりませんでした。また、当時、市内には食肉加工場があり、新鮮な豚モツが手に入りやすく、さらに、市内に良質の地酒を醸す蔵元があったことから、多くの市民に根付いていったと推測されます。
その後、鶏肉が安価に提供されるようになってからも、豚モツの寒河江やきとりは、多くの市民に愛され、現在まで受け継がれている市民の心の味です。寒河江やきとり:寒河江市公式サイト
豚足の歴史について
豚足という食材は、おとなりの中国、台湾、韓国や東南アジア圏では、ごく一般的な食材です。
日本では、豚足があまり流通していないエリアでは「ゲテモノ」的な食材として、珍しく感じる人も多いのかもしれません。
肉食を忌避してきた歴史から、一般的には豚足がゲテモノと認識されてるのかと思います。かたや、沖縄をはじめ豚足料理が定着しているエリアでは肉食、豚肉食が盛んな地域で、食材である豚肉を余さず食べるという食文化から、豚足に対する抵抗もなく、人気料理として定着しているのだろうと思います。
日本では、タンパク源として魚を多く食べますが、魚の刺身、姿造りなど、食材そのものの姿が食卓に供されても、あまり抵抗が無い、逆に姿造りなどは豪華さを表わすものとして歓迎されます。
それに対して、肉食で言えば豚足など、食材について生前の姿が想像されるものに対しては、魚のそれとは同じようには行かないようです。
ギリギリ、鶏の手羽先については食文化として馴染んでいますが、同じような豚足については、未だに忌避する対象なのかもしれません。
日本では、魚の姿焼き、鶏の丸焼きはOKでも、
豚の丸焼きや、子牛や子羊の丸焼きなんて家庭料理としてはちょっと・・・という感じだと思います。
このことは、肉食、肉に対しての理解、歴史の違いがあるものと言われています。
西暦75年に「肉食禁止令」を発布されてから、約150年前の文明開化のころまで肉食を避ける文化の中にあった日本ですが、鎖国政策が撤廃されるとともに、西洋文化が一気に入ってきます。
そこから、現在の多様な食文化が発展するのですが、1200年もの間、肉食を避けてきた文化の中、それらの食材に対して馴染みがないと、豚足やホルモンなどについても珍しい食材とされている現状が続いているのかもしてません。
世界的に見て豚足を食べる地域はどこ?
@nt_sharkwranglers So caught this small bullshark off the wharf to use as bait and boy did we get a surpise when we had a look inside its stomach! #landbasedsharkfishing #lbsf #shark #fishing #bullshark #screamingreels #shimanofishing #tightlines #stomach #pigs #pigsfeet ♬ original sound – NT Shark Wranglers
サメの体内から豚足が見つかる
豪ノーザンテリトリーでサメの体内からブタのひづめと見られる部位が取り出され、ソーシャルメディア上で驚きの声が上がっている。
サメの体内から豚足が見つかる<サメはスカベンジャーだと言うけれど......> 豪ノーザンテリトリーでサメの...
中国、台湾、韓国、東南アジアなどでは一般的な食材であり、肉食文化大国のヨーロッパ諸国では、たいていどこの国でも煮込料理や、下茹でしたものをプライやグリルで食べるのが一般的です。
イスラム教以外、イスラム圏以外の大半の国では、ごく普通に豚足を食材として扱います。
日本に住んで、またそこが豚肉食があまり盛んでないエリアだとすると特に、豚足は食材としてマニアックで珍しい食材とした印象だと思いますが、所変われば沢山の人達が豚足を食材として普通に食べているという事実が見えてきますね。
コメント