宮崎で鶏が有名なのはなぜ?ブランド地鶏についても!

宮崎で鶏が有名なのはなぜ?ブランド地鶏についても! お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

宮崎県は日本の九州地方にある県で、温暖な気候や豊かな自然、歴史や文化などが魅力的な観光地としても知られていると思います。

宮崎県には多くの名物料理がありますが、その中でも特に有名なのが鶏肉(鶏肉料理)です。宮崎県では、鶏肉を使ったさまざまな料理が楽しめます。

例えば、チキン南蛮、地頭鶏(じとっこ)、炭火焼き鳥、鶏刺し(とりさし)などです。
これらの料理はどれも美味しくて人気が高く、宮崎県を訪れたらぜひ食べてみたいものです。では、なぜ宮崎県で鶏肉(鶏肉料理)が有名になったのでしょうか?

その理由にはいくつかの要因があります。

まず、宮崎県は鶏肉の生産量が日本でトップクラスであることが挙げられます。

宮崎県では、昔から養鶏業が盛んで、高品質な鶏肉を供給してきました。特に、地頭鶏は宮崎県のブランド鶏として知られており、肉質が柔らかくてジューシーで風味豊かです。
また、宮崎県では、鶏肉を新鮮なうちに食べることにこだわっており、そのために鶏刺しという生の鶏肉を刺身のように食べる独特の文化が発展しました。鶏刺しは宮崎県の郷土料理として親しまれており、衛生管理や加工技術が高いレベルで行われています。

次に、宮崎県は鶏肉を使った料理のバリエーションが豊富であることも理由の一つです。

宮崎県では、鶏肉を焼くだけでなく、煮たり揚げたり炒めたりとさまざまな調理法で楽しみます。

特に有名なのがチキン南蛮。

チキン南蛮は揚げた鶏肉に甘酢ダレとタルタルソースをかけたもので、宮崎県の洋食屋さんで考案されたと言われています。

チキン南蛮は今では全国的に広まっていますが、その発祥地は宮崎県です。

また、鶏の炭火焼も!

鶏肉をシンプルに塩で味付けして炭火で焼く料理です。

鶏肉は柔らかくてジューシーで、炭火の香ばしさがたまりません。

特徴的なのは、鶏の脂が焼く際に炭に落ちることで煙が出ますが、その煙が鶏肉を薄黒く覆うように黒さを纏います。鶏の炭火焼を食べるときには、お好みで「ゆず胡椒」をかけて、さっぱりピリッとした味を足しても美味しくいただけます。

鶏の炭火焼は、居酒屋や専門店だけでなく、スーパーやコンビニでも手軽に買える人気のグルメです。

宮崎の鶏肉が有名なのはなぜ?

宮崎県は日本で一番鶏肉を消費する県として知られています。

宮崎市民は一人当たり年間約30キロの鶏肉を食べると言われています。そんな宮崎県には鶏の炭火焼やチキン南蛮といった鶏肉料理の他に、多くの鶏肉ブランドがあり、それぞれに特徴や歴史があります。

ブロイラー(若鶏)の他、地鶏「みやざき地頭鶏(じとっこ)」も知名度が高く人気のブランドです。

日本でブロイラーと呼ばれる鶏肉は、主に肉用に飼育される白羽種という品種の鶏です。通常、生まれて約50日で出荷されるため「若鶏」と呼ばれています。

霧島鶏(きりしまどり)
霧島鶏は、宮崎県内の指定農家だけが育てる貴重なブランド鶏です。メスのみが霧島鶏として出荷されます。肉のしまりと色ツヤが良く、脂肪分が少ないのが特徴です。独自のタルタルソースと胸肉のみを使うことにこだわっています。霧島鶏は、高温多湿な宮崎県で健康に育つために、専用飼料や専用添加剤を使っています。

日向鶏(ひゅうがどり)
日向鶏は、低脂肪・低カロリー・低コレステロールという健康に配慮された肉質が特徴のブランド鶏です。海藻類をブレンドした飼料を与えることで、ビタミンEやミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。また、出荷前20日間以上を休薬期間としているため、食の安全性も高いです。

日南どり(にちなんどり)
日南どりは、宮崎県と熊本県にまたがって生産されているブランド鶏です。独自に改良した雛と安全性の高い純穀物飼料を使っています。大自然の中で長期間ゆったりと育てられているため、繊細な肉質となっています。また、薬品不使用ということで、肉自体に臭みがなくヘルシーな味わいです。

宮崎都味どり(みやざきみやこあじどり)
宮崎県、県南地区産の銘柄鶏。ビタミンEをたっぷりと含んでいてヘルシーな味わいが特徴で、鶏の健康維持のため21日齢以降にヨーグルゲン、42日齢以降に木酢酸を含んだ飼料を与えるそうで、また植物性油脂のパームオイルを飼料に添加することで鶏肉の旨味でもある脂身部分にもこだわりが込められています。

その他にも「はまゆうどり」「高原ハーブどり」「日向赤鶏(ひゅうがあかどり)」などなど、宮崎県産のブロイラーの銘柄は多数あります。

ブロイラーの生産1位の都道府県は?

ブロイラーの生産量は、年々増加しており、2020年には約14億羽に達しました。では、ブロイラーの生産1位の都道府県はどこでしょうか?

答えは、宮崎県です。宮崎県は、2020年に約2億5千万羽のブロイラーを生産し、全国シェアの約18%を占めました。

宮崎県のブロイラー生産の特徴は、高品質な飼料や水、温暖な気候などの恵まれた環境に加えて、鶏舎の衛生管理や病気予防などの徹底した取り組みがあることです。

また、宮崎県では、ブロイラーを使った地域特産品や加工品の開発も盛んに行われており、消費者にも高い評価を得ています。

ブロイラーの生産1位の都道府県は宮崎県でしたが、2位は岩手県、3位は茨城県となっています。

これらの都道府県も、それぞれにブロイラー生産における強みや特色を持っています。

日本のブロイラーは、各地で工夫された飼育方法や品質管理によって、安全でおいしい鶏肉として提供されています。ぜひ、様々なブロイラー料理を楽しんでみてください。

ブロイラー、出荷までの日数が約2ヶ月程度で出荷されれるため「若鶏」とられますが、それに対して、ふ化日から80日間以上平飼いで飼育された鶏を「地鶏」として区別しています。

地鶏とは、在来種由来の血液百分率が50%以上で、出生の証明ができる鶏のことです。

地鶏は、ふ化日から80日間以上平飼いで飼育され、飼育密度も1平方メートル当たり10羽以下という厳しい条件をクリアしています。

地鶏は、肉質が締まり、旨みやコクが豊富で、高級食材として人気があります。

日本には、比内地鶏や阿波尾鶏など、さまざまな地鶏の品種があり、宮崎県でもブランド地鶏「みやざき地頭鶏」「妻地鶏」「日向鶏」などの人気の銘柄があります。

ブランド地鶏「みやざき地頭鶏」とは?

みやざき地頭鶏(じとっこ)

みやざき地頭鶏は、宮崎県のブランド鶏として最も有名なものです。

鶏肉特有の臭みが少なく、柔らかくてジューシーな肉質が特徴です。

また、コクがあり味わい豊かで、どんな料理にも合います。みやざき地頭鶏は、安全・安心・愛護の3つの基準を満たしたAAA(トリプルエー)認定を受けています。

飼育管理マニュアルに基づいて厳しく管理された環境で育てられています。

みやざき地頭鶏事業協同組合

「みやざき地頭鶏」は、コラーゲンやビタミンB群などの栄養素が豊富で、美容や健康にも良いとされています。「みやざき地頭鶏」は、日本農林規格(JAS)の認定を受けた安全で高品質な鶏肉です。

宮崎県では、「みやざき地頭鶏」を使った料理を提供するレストランや居酒屋が多くあります。
ぜひ度お試しください。

ブランド地鶏「妻地鶏」とは?

宮崎県のブランド地鶏「妻地鶏」とは、JAS地鶏肉認定証を取得している自然飼育された地鶏のことです。

妻地鶏は、宮崎県西都市の自社農場で、1平方メートル当たり10羽以下の環境で、120~150日に渡り育てられます。

その後、熟練した職人によって炭火で手焼きされたり、さまざまな加工品になったりします。

妻地鶏は、大正14年から精肉を扱う老舗の宮崎・妻地鶏ファームが、長年愛され受け継がれたレシピと技術で作っています。

妻地鶏は、調味料をほとんど使わない料理なので、地鶏そのものの味や香りが楽しめます。妻地鶏は、年間100万食の販売実績を誇る宮崎の味です。

宮崎妻地鶏ファーム

宮崎で鶏肉が有名な理由、まだまだ一部でしかありませんが、その魅力が伝わると良いなと思いつつ、宮崎県のブランド鶏、地鶏など宮崎県産鶏肉をぜひ一度お試しください。

関連記事

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました