上戸・下戸、飲酒量の多い少ないの区別で使う言葉にみる酒飲みの世界

上戸・下戸、飲酒量の多い少ないの区別で使う言葉にみる酒飲みの世界 お酒のつまみになる話
スポンサーリンク

お酒を飲む人、飲まない人。

お酒を飲める人、飲めない人。

上戸と下戸って使い分けをしたりしますが、上下と下戸にみるアルコールとの付合い方についてひとつ。

お酒の弱い人を下戸(げこ)、その反対を上戸(じょうご)

下戸の肴荒らし

こんな諺がこざいますが、下戸は酒を飲まない(飲めない)代わりに酒の肴である料理を食い荒らすたとえです。

飲めない人は、その分食べるってことになるのだと思いますが、なんとも下戸に対する皮肉が効いた感じで、今風ではありませんね。

下戸と上戸、この言葉は古く701年に制定された大宝律令に登場する大戸・上戸・中戸・下戸とした階級制に由来するとされています。

下戸とは、その階級の一番下。対して上戸が上流ということになります。

婚礼の際、各階級が飲むことのできるお酒の量が、上戸の家では8瓶、下戸の家では2瓶といった具合に階級ごとに定められていて、そのことから、お酒をたくさん飲む人を上戸、飲めない人のことを下戸と呼ぶようになったとされています。

他、諸説あるようですがお酒が強いか弱いかで上下に振り分けられるのは、なんとも言えない感じもします。

上戸・下戸

飲酒量の多少によって人を区分する際の称で、酒飲みの人を上戸、酒の飲めない人を下戸という。701年(大宝1)に制定された大宝律令(たいほうりつりょう)では、賦役に服す義務をもつ壮丁(課丁)が6~8人いる家を上戸、4~5人の家を中戸、3人以下のそれを下戸といい、また貧富によって民家を区別して、富む家を上戸、貧しい家を下戸といった。

上戸下戸(じょうごげこ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
改訂新版 世界大百科事典 - 上戸下戸の用語解説 - 上戸は酒を多く飲む人,下戸は酒が飲めぬ人をいう。いずれも平安時代には使われていた語で,上戸は《大鏡》,下戸は《色葉字類抄》に見られる。また,《西宮記》などでは上戸ではなく高戸(こうこ)という呼び方をしている。中国では唐代以前...

他にも、お酒を飲む・飲めないで、左党や左利きとし、対して、飲めない人のことを右党と呼ぶこともあるそうです。

上下よりも、まだ左右のほうが良いようには思いますが・・・。

上戸はどれくらい飲んで、下戸はどれくらいしか飲めない?

それでは、上戸と下戸を区別する、その酒量はどれくらいが目安になるのでしょうか?

たくさん飲む人を上戸
少ししか飲めない、もしくは全く飲めない人を下戸

このように指し示すとすれば、「たくさん」とか「少量」とか、その示す酒量あいまいではいけませんよね、とか屁理屈を考えたりしてみるのですが、たくさん飲めるとか、少ししか飲めないとかの、線引、その目安の酒量なんてのは存在しなくて、なんとなく「たくさん」で、なんとなく「少量」なのです。

  • お酒が飲める飲めない
  • お酒が強い弱い

なんとなく、本人や周囲が「あのひとは強い」とか「弱い」とか評価するものなのかもしれませんが、最近では、アルコールの適量として「純アルコール摂取量」とかいう基準が設けられたりしていますので、自分自身の適量というのは、明確に知っておく必要があります。

アルコール表示が%からグラム表示になるそうです!

酒類大手各社が、ビールや酎ハイに含まれるアルコールについて、度数とともにグラム量をウェブサイトで開示する取り組みを始める。生活習慣病リスクが高まるアルコール量は、男性が1日当たり40グラムとされ、近年は10%近い度数の酎ハイ人気から無自覚な大量摂取の危険性が指摘される。将来的には商品自体にもグラム量を記載し、摂取の目安を分かりやすく示すことで「適正飲酒」を促す。

アサヒグループホールディングスは3月末から、主力の「スーパードライ」をはじめビール類や缶酎ハイのグラム量を自社サイトで順次開示。6月までに国内で取り扱う主要商品の全てで目安を示す。サントリーホールディングスも年末までに主要な酒類で開示する。
 また、キリンホールディングスはビール・酎ハイなど実際の缶商品のほぼ全てを対象に2024年までにグラム記載に着手。サッポロホールディングスも25年までに記載を始める。

時事ドットコム
Access Denied

これまで、非常に曖昧だったお酒、アルコールの摂取量。
推奨される飲酒量は「純アルコール」として基準が示されていました。

ですが、実際のアルコールに記載されている、その度合は「アルコール度数」とされていて、純アルコールのグラム数との比較が容易でなかったように思います。

純アルコール計算

純アルコール計算 : 健康おきなわ21 アルコール
節酒カレンダーアプリを使って、楽しく、ほどよく飲んで、取り戻そう!健康長寿おきなわ!健康おきなわ21

このように分かりにくい状況を、メーカーサイドでも改善しようという流れが出てきました。

ちなみに、厚生労働省は、「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」を、1日当たりの純アルコール摂取量で、

  • 男性が40g以上
  • 女性が20g以上

と定義しています。

そこで、ストロングゼロ ダブルレモン 350ml アルコール分9%、いわゆるストロング系で、純アルコール量をみてみますと、一缶あたりの純アルコール量は、25.2g

Amazon.co.jp: サントリー-196℃ ストロングゼロ ダブルレモン [ チューハイ 350ml×24缶 ] : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: サントリー-196℃ ストロングゼロ ダブルレモン : 食品・飲料・お酒

女性の場合だと、厚生労働省が示した「20g」を一缶でオーバーしてしまいます。
男性でも二缶目はアウトです!

こういった情報が、これからは商品に「純アルコール量」として明記されると言うことになります。

人それぞれ、適量があって、アルコールが強いだの弱いだの、上戸だ、下戸だと曖昧な表現でしか、表せなかった部分が、具体的ではっきりとすることができることは、お酒を美味しく楽しむために、すごく重要なことなのではないかと思うところです。

健康志向?お酒が飲める体質でも、あえてノンアルコール!

酒造メーカー各社からも多数のノンアルコール商品がリリースされています。

家飲みを楽しむ!アンケートに見る最高に美味しいお酒、最適なお酒(アルコール)は!?

晩酌の適量とはどのくらい?ビールの理想的な量とは?

家飲み、せんべろにも人気のストロング系酎ハイ、飲み過ぎにはご注意を!

休肝日にも、お酒が苦手なアナタにも!ノンアルコールなおすすめドリンク

ノンアルコールはビールだけじゃない!ワインもゼロアルコールが人気だという話

ビール、ワインと来てノンアルコールの波は日本酒にも!ええーーーっ焼酎も!?

ノンアルコールじゃない!苦くないビール!おすすめのフルーツビール

この傾向は、お酒を飲む人、飲まない人という二分法的な分け方では、測れない、お酒の楽しみ方が浸透しているからこそだと考えるのですが、お酒をいくら飲んでも大丈夫な人も、あえてノンアルコールを飲む、そんな多様なアルコールとの付合い方が広がりを見せているのかも知れません。

ゲコノミクス: 巨大市場を開拓せよ! | 藤野 英人 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで藤野 英人のゲコノミクス: 巨大市場を開拓せよ!。アマゾンならポイント還元本が多数。藤野 英人作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またゲコノミクス: 巨大市場を開拓せよ!もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

ゲコノミクスというワードが注目されるほどに、これまでの風潮や勘違いな指標が見直されているように思うところです。

 

関連記事

 

コメント

  1. […] 上戸・下戸、飲酒量の多い少ないの区別で使う言葉にみる酒飲みの世界 […]

タイトルとURLをコピーしました