お酒のつまみになる話 ちょっと飲みすぎたかな・・・の朝に!いやいや毎日食べたい「お粥」の真実 特に、食欲が無いわけでもなく、逆にありすぎるくらいですが、夕食のご飯を、お粥に替えることで、非常に快調な毎日となっております。今回は、そんな今どきの快調の原因と思われる「お粥」についてのいろいろでございます。 2021.02.25 お酒のつまみになる話ずぼらでも手作りおつまみレシピ家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 ゆず胡椒探訪 昨日の湯豆腐、その前はおでん、うどん、お茶漬けに焼き鳥、刺身にも。 酒の肴が寂しいときには、ゆず胡椒をツマミに、焼酎をお湯割りでいただいたりと、ゆず胡椒と切っては切れない状況になっております。 何気なく使っている、ゆず胡椒を掘り下げてみました。 2021.02.24 お酒のつまみになる話家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 ご存知ですか?古く日本では肉食がタブー、禁止だった時代があった!? 最近読みました本に、今では当たり前になった?当たり前の習慣として捉えていた「肉食」について、古の日本ではタブー、肉食を規制していた時代があること改めて認識したのですが、仏教伝来とともに、国教として仏教が崇められることで同時に、肉食もタブーとされた時期がありました。 2021.02.22 お酒のつまみになる話気になる歴史もの
お酒のつまみになる話 九州では甘い醤油!九州の醤油が甘いワケ? 九州の甘い醤油のように、醤油の味は、味噌と同様に地域性があるのです。 その背景には、その土地の気候風土や、食文化が大きく影響しています。 2021.02.19 お酒のつまみになる話家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 りんごの発泡酒「シードル」にどハマリ中! 昨年は、クラフトビールの広まりから、最近、我が家のテーブルでもよくお目にかかるシードルについて、シードルとはなんぞやというところから。 2021.01.28 お酒のつまみになる話お酒の知識家飲みを科学する新商品
お酒のつまみになる話 ジョッキ感覚で泡が出る缶ビール、生ビールも持ち帰りの時代か! サーバーからそそがれた生ビールを家飲みようにペットボトルで持ち帰る、そんなのあるんですねぇ! 2021.01.27 お酒のつまみになる話お酒の知識家飲みを科学する新商品
お酒のつまみになる話 煮えてなんぼの~おでんに候!家飲みに最適な「おでん」について ひとくちに「おでん」と云いましても、様々なカタチがあります。 我が家でも、私とツレアイではおでんを食べる際の「つけダレ」からして全く違います。 そんな奥深そうなおでんについて調べてみます。 2021.01.26 お酒のつまみになる話家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 禁断のアブサン!鹿児島にあらわる!「あぶさん」じゃないよ あぶさんはアブサンでもこちら、懐かしの野球漫画の「あぶさん」ではなくて、こちら「アブサン」、禁断のアルコール「アブサン」のお話。 2021.01.26 2021.02.04 お酒のつまみになる話お酒の知識
お酒のつまみになる話 再確認!今さら聞けない!いろいろ細かな違いについてアレヤコレヤ 糸こんにゃくとしらたきって、同じもの?違うもの?、呼び方おかしい? 少し気になりましたので、今回はいろいろ、微妙に違うもの、違いがアヤフヤ(個人的に)なものを集めてみましたよ! 2021.01.26 お酒のつまみになる話家飲みを科学する
お酒の知識 ノンアルコールじゃない!苦くないビール!おすすめのフルーツビール 「ビールってあの苦いのが苦手なんだよねぇ~」ビール好きの私には全く分からないのですが、こういう方結構耳にするんです。他にも「シュワシュワが強くて苦くて苦手」とか、ビール好きからすると、どうにかしてビールを好きになってもらいたい! 2020.12.28 お酒の知識家飲みを科学する
お酒の知識 なにかと飲む機会が増えるシャンパンについて、開け方や保存方法まで グラスにそそがれた黄金色の液体からシュワシュワと立ち上がる泡がキラキラした感じでおしゃれな雰囲気をより一層盛り上げてくれるシャンパン(スパークリングワイン)。ちなみに、シュワシュワしたワインはすべてシャンパンかと思っていましたが、そうでは無いそうですので、まとめてみました。 2020.12.25 お酒の知識家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 ビール、ワインと来てノンアルコールの波は日本酒にも!ええーーーっ焼酎も!? お屠蘇についての詳しくは、また別の機会に詳しく調べてみることとしますが、何気なく供される日本酒も、アルコールが苦手な方にはちょっと大変だったりします。そんな日本酒にも、ノンアルコールの波が来ているようです! 2020.12.24 お酒のつまみになる話お酒の知識家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 ノンアルコールはビールだけじゃない!ワインもゼロアルコールが人気だという話 お酒が苦手な方たちも楽しめる、楽しむためのドリンク「ノンアルコール」。今回は「ビール」が苦手という方にもお役立ちの「ノンアルコールワイン」について調べていきたいと思います。 2020.12.23 お酒のつまみになる話お酒の知識家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 おやじキャンプ飯?近藤芳正?Web 連続ショートドラマ?ハマりに嵌って次は第5話です キャンプ場で、いわゆるホームレスに近い感じで生活している明夫さんの、毎話たまに見せる中華鍋と、サササッと作ってしまうキャンプめしが、 なんとも美味そうで、温かないい味を醸し出しています。 2020.12.09 お酒のつまみになる話バーベキュー
お酒のつまみになる話 忘年会、今年はどうする?どうする幹事さん!?新しい忘年会スタイルも 12月、飲食店の多くは1年で一番の繁忙期。このウィズコロナ時代、飲み会、食事会を自粛する雰囲気の中、大変な状況であろうとも思うところです。 2020.11.30 お酒のつまみになる話お酒の知識家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 飲みすぎちゃったかなぁ~二日酔い時の過ごし方 二日酔いというと、飲みすぎた翌朝のあの思い出したくないあの感じですが、二日酔いの原因や、予防法、対処法を調べて、少し考えていきます。 2020.11.26 お酒のつまみになる話お酒の知識家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 11月29日は「いい肉の日」!牛肉の格付けA5ランク、最上位ランクが美味しいとは限らないという話 近年では、スーパーや近所のお肉屋さんも、インターネットのお肉系の販売サイトもこぞって「いい肉の日フェア」「いい肉の日SALE」という雰囲気盛々で、盛り上がっているお肉のイベントになってきました。 2020.11.25 2020.11.26 お酒のつまみになる話ずぼらでも手作りおつまみレシピ家飲みを科学する
家飲みを科学する 楽して美味しく調理、家飲み調理家電、家飲みに必須な居酒屋家電、巣ごもり生活で見えた必須ガジェット これからちょっと物色してみようかなぁと思案中のアイテムが溜まってきていたりといったところでございますので、ここは一旦溜め込んだ物欲を、吐き出してみようかと思う次第でございます。 2020.11.13 家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 全集中!炭火焼きの呼吸!宮崎県名物、とりの炭火焼を自宅でつくるには!? 食欲の秋の真っ只中、ベランピングにベランディング、カセットコンロなどの、個人的に注目の活動や、それらに必要な物品を補作している中、見つけてしまったんですよ! 2020.11.11 お酒のつまみになる話ずぼらでも手作りおつまみレシピバーベキュー家飲みを科学する
お酒のつまみになる話 おつまみになる、オトナの駄菓子!駄菓子をつまみに今日も家飲み 子供の頃は、これら駄菓子をベビーコーラやラムネで流し込んだものですが、大人になった今、ビールやチューハイで流し込みたい、そう思うことは必然でろうと思います。そんな懐かしさとともに、今回は駄菓子と家飲み、駄菓子で一杯、懐かしのどの駄菓子がお酒にあうのか、考えてみました。 2020.11.11 お酒のつまみになる話ずぼらでも手作りおつまみレシピ家飲みを科学する