お酒のつまみになる話

バーベキューでのさんまの上手な焼き方とは? 内臓下処理で頭を残す方法についても!

バーベキューといったら、まずは焼肉!煙やにおいを気にせず調理できる焼きさんまも最高です!そこで今回はバーべキューで食べるさんまの焼き方、お話ししま~す。
お酒のつまみになる話

おっちょこちょいの語源は何?意味や正しい使い方も徹底解説!

「おっちょこちょいやね~」と言われるとな~んか憎めないですよね。今回はそんな可愛らしくきこえるおっちょこちょいについて、お話しします。
2021.02.04
お酒のつまみになる話

あんぽんたんの語源は何?意味や正しい使い方も徹底解説!

『あんぽんたん』って言葉、耳にしたことありませんか?わたしは、ちょっと失敗したりすると『あんぽんたん』って自分に対して言ったりします。今回はそんな『あんぽんたん』について、お話しします。
お酒のつまみになる話

すっとこどっこいの語源は何?意味や正しい使い方も徹底解説!

今ではあまり聞かなくなった『すっとこどっこい』 何のことか気になりませんか?方言なのか?今回はそんな謎の言葉「すっとこどっこい」についてご紹介いたします!
2020.12.04
お酒のつまみになる話

日本のスマホ料金は高すぎる?世界と比べ高額な理由とは?

便利になるにつれ料金プランも複雑になりました。(1回では理解できないwww)おかげで我が家のスマホ料金もうなぎ上り! 家計は火の車です。今回はそんなスマホの料金について調べてみましょう!
焼き鳥

ソリレスとはどんな部位?栄養素やカロリーについても!

鶏肉は多くの部位があり、中には聞きなれない部位もあります。そんな中でも「ソリレス」という部位がありますが、ご存じではない方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はソリレスとはどんな部位なのか、また栄養素やカロリーについてもご紹介していきたいと思います!
お酒のつまみになる話

オツマミにも人気のから揚げと竜田揚げの違いとは?

から揚げも竜田揚げも、どちらも大好きな私にしても、この2つの違いをハッキリと説明できません、ということで、この2つの違いはどこにあるのか?そもそも、違いがあるのかを調べてみました。
気になる歴史もの

昔の常識は今の非常識!?3つの歴史の教科書の変更点!

最近テレビを見ているとクイズ番組が多いと思いませんか?今月の休みは?カレンダーを見ては、祝日の日の移動や名称に戸惑いを隠せません。子供のころに頭を抱えながら必死になって覚えたことは、何だったのでしょうか。『昔の常識は今の非常識!』なのか、3つの歴史に基づいて昔と今の変更点を探ってみましょう。
お酒のつまみになる話

仕事が楽しい人の割合はどれくらい?仕事嫌いの理由に共感?

皆さんは楽しんで仕事をしていますか?そんな仕事ですが、どれくらいの方が今の仕事の中で楽しさを見出しながら働いているのか、気になりませんか?
お酒のつまみになる話

炭酸水は作る派?買う派?結局、どっちがお得で便利なのだろう?

我が家では防災のための備蓄食を見直した際に、飲料水の備蓄とか、いろいろ考えたわけです。家族みんなで考えました。私の(ほぼ私専用の)炭酸水の買い置きが、備蓄の飲料水よりも多く、鎮座しておりまして、これに対して家族からの非難、批判?的な冷たーい雰囲気が、どうにもこうにも居心地が悪く、ついに「炭酸水メーカーに変えよっかなぁ」という風向きになったわけです。
家飲みを科学する

みんな晩酌の時は何してる?家のみを楽しくするリラックス方法も!

皆さんが晩酌をされているときは、何をされていますか?いろんな過ごし方があるとは思いますが、皆さんがどんな風に過ごしているか気になりませんか?そこで今回はみんなが、晩酌の時に何してるのかをデータを元に、ご紹介していきます!
バーベキュー

お家でもできる?焚き火を楽しむ、人はどうして火を囲むのか?その魅力を考えてみました

最近では、そのキャンプファイヤーや焚き火が大人気なようでして、ベランダでキャンプをやるようなご時世も相まって、自宅でキャンプファイヤーを楽しんだりと、なんだかこの「火を囲む」行為が、なんかあれなんです。
お酒のつまみになる話

特別な演出!?コースターをこだわってみたい

冷たい飲み物をいれてあるグラスに水滴がつきますが、コースターが無いとテーブルに、その水滴として発生した水が、輪っかを作ってしまいますね。 そんな時、コースターの役目といいますか、重要性を感じるところです。
お酒のつまみになる話

季節柄、防災のための、美味しい保存食、備蓄食について考えてみた

2020年、今年の夏は「予想以上に暑かった」そうですね。 他人事のように言っていますが、暑かったです、ホント。 なにやら、北半球の今年の夏は、史上最高に暑かったらしいですよ! これまで、北半球で最も暑かったのが2016年と20...
2020.09.25
家飲みを科学する

ストック必須!おうち居酒屋、自宅ごはんは、保存性も良いレトルト、手間抜き冷凍グルメ

冷凍餃子が「手抜き」である!としてちょっとした論争になっていました。お惣菜や冷凍食品、レトルト食品を献立の一品に加えることは、はたして「手抜き」な行為として批判されるものなのでしょうか?
お酒の知識

今夜は焼酎!甲類焼酎を割って飲む!

「毎日の家飲みを止めてみたら!」という声には耳を傾けられないのには、どうしたもんかなぁーと矛盾を感じつつ、今日は今日とて「今夜は何を飲もうかしら」という時間が、ここ数時間続いているのですが、今夜もジン・ソーダかなぁとも思いつつ、コロンブスばりに新しい何かを探しているのです。
お酒の知識

晩夏、家飲みの定番はハイボールよりも爽快「ジンソーダ(ジンの炭酸割り)」です!

先日、「ジャパニーズジン」なる新発売のジンを手の取りました。 実は、5月頃、ゴールデンウィークのころから色んな所で目にしていて、ちょっと気になっていた「ジャパニーズジン翠(すい)」
2020.11.06
家飲みを科学する

牛肉の部位のおさらいです!全部分かった人は牛肉通です

お肉の部位の確認として、鶏肉、豚肉と来て、本回では牛肉の部位をおさらいしていきます。 鶏豚と同じく、牛肉も部位ごとに、肉質や味わいの違いもあって、それぞれに最適な調理法もあることから、知っておくとなかなか便利な情報になっていますよ。
2021.03.18
家飲みを科学する

豚肉の部位もおさらいです!全部分かった人は豚肉通です

豚肉、その部位の中には、知っているようで知らないような馴染みのない部位もあったりと、今回は復習的な意味合いも含めて、豚肉、豚のホルモンを部位ごとにおさらいしていきます。
焼き鳥

せせりとネックは同じ部位?絶品食材の入手方法とは?

バーベキューでは皆さんの欠かせないお肉って何ですか?せせりってバーベキューで食べます?炭で焼くのも絶品なんですよ。簡単に炒めるくらいしか食してなかったので、そんなせせりの部位や、入手方法について今回はご紹介いたします。
タイトルとURLをコピーしました